2014年01月
2014年01月29日
2014年 「東京こけし友の会」 新年例会〜坂下隆蔵のこけし
先週末は、 「東京こけし友の会」 2014年の新年例会に参加してきました。

(左) 会場にて、人生初の皆勤賞を受賞。長谷川健三さん作の三上文蔵型こけし6寸。
(右) 入札で落札した坂下隆蔵の戦前作こけし。(署名は坂下権太郎名義)

岩手県宮古町の木地師・坂下隆三(1903〜1984)こけし8寸、昭和14年作。 『こけし辞典』 によると、坂下権太郎名義のこけしの描彩は大分して4タイプあり (権太郎本人、桜井玩具店の鈴木清、長寿庵の職人など)、権太郎の息子・隆蔵も描彩者の一人。こけし木地は権太郎または隆蔵の作。中央に白抜きのある瞳の甘い表情と、胴の前掛け部分に泥絵具(顔料)で花が描かれるものが隆蔵描彩の特徴。権太郎の没年が昭和15年。父・権太郎が晩年を迎える戦後のほぼ同時期に、息子・隆蔵も作業中の事故で指に怪我を負って木地業を引退。現在では戦前までの作品が僅に残る理由から希品の一つとして数えられる。 ...と、ざっと経緯をまとめてみましたが、当のこけしときたら 「ソウイウ事ハ、ワァ関サネ」 然とした表情の佇まいを呈してます。

アンチャ、南部系カ? 花巻系カ? ドッチデモイガベ
(右) 隆蔵の息子・坂下隆男の権太郎型こけしと。(昭和47年作)
前々回掲載の 「日本郷土玩具の会」 追記。

謎の土人形の招待は、福岡県筑後市の 「赤坂人形」 でした。江戸中期から製作され、現在は3代に渡り飴屋さん 「赤坂飴本舗」 が引き継いでます。型からはみ出した部分は、あえてそのままに素朴な味わいのある土人形です。隣の不細工な犬は、滋賀県の 「小幡土人形」 。こちらは最後のジャンケンに勝って貰いました。
「ジェットリンクの民芸」 からお知らせ。

今年最初となる新作は、福島県土湯温泉の西山敏彦さん作 「N.Toshihiko コンフィチュールえじこ」 です。今作では、ドイツの老舗メーカーWECK社のガラス瓶に合わせて、福島県土湯温泉のこけし工人・西山敏彦さんに日本の伝統的な木地玩具のえじこを製作いただきました。

本来はジャム等の保存瓶ですので、中にはイチゴ型の木地玩具がゴロゴロと入ります。伝統的な西山家の型(弁之助型、勝治型、憲一型)に、西山敏彦さんオリジナル本人型など、数々のバラエティに富んだイチゴ達の表情をお楽しみください。 今週末、2月2日(日)19:00〜頒布開始させていただきます。お見逃しの無いようにどうぞ。 ジェットリンクの民芸: http://www.jetl.com/index3.html

(左) 会場にて、人生初の皆勤賞を受賞。長谷川健三さん作の三上文蔵型こけし6寸。
(右) 入札で落札した坂下隆蔵の戦前作こけし。(署名は坂下権太郎名義)

岩手県宮古町の木地師・坂下隆三(1903〜1984)こけし8寸、昭和14年作。 『こけし辞典』 によると、坂下権太郎名義のこけしの描彩は大分して4タイプあり (権太郎本人、桜井玩具店の鈴木清、長寿庵の職人など)、権太郎の息子・隆蔵も描彩者の一人。こけし木地は権太郎または隆蔵の作。中央に白抜きのある瞳の甘い表情と、胴の前掛け部分に泥絵具(顔料)で花が描かれるものが隆蔵描彩の特徴。権太郎の没年が昭和15年。父・権太郎が晩年を迎える戦後のほぼ同時期に、息子・隆蔵も作業中の事故で指に怪我を負って木地業を引退。現在では戦前までの作品が僅に残る理由から希品の一つとして数えられる。 ...と、ざっと経緯をまとめてみましたが、当のこけしときたら 「ソウイウ事ハ、ワァ関サネ」 然とした表情の佇まいを呈してます。

アンチャ、南部系カ? 花巻系カ? ドッチデモイガベ
(右) 隆蔵の息子・坂下隆男の権太郎型こけしと。(昭和47年作)
前々回掲載の 「日本郷土玩具の会」 追記。

謎の土人形の招待は、福岡県筑後市の 「赤坂人形」 でした。江戸中期から製作され、現在は3代に渡り飴屋さん 「赤坂飴本舗」 が引き継いでます。型からはみ出した部分は、あえてそのままに素朴な味わいのある土人形です。隣の不細工な犬は、滋賀県の 「小幡土人形」 。こちらは最後のジャンケンに勝って貰いました。
「ジェットリンクの民芸」 からお知らせ。

今年最初となる新作は、福島県土湯温泉の西山敏彦さん作 「N.Toshihiko コンフィチュールえじこ」 です。今作では、ドイツの老舗メーカーWECK社のガラス瓶に合わせて、福島県土湯温泉のこけし工人・西山敏彦さんに日本の伝統的な木地玩具のえじこを製作いただきました。

本来はジャム等の保存瓶ですので、中にはイチゴ型の木地玩具がゴロゴロと入ります。伝統的な西山家の型(弁之助型、勝治型、憲一型)に、西山敏彦さんオリジナル本人型など、数々のバラエティに富んだイチゴ達の表情をお楽しみください。 今週末、2月2日(日)19:00〜頒布開始させていただきます。お見逃しの無いようにどうぞ。 ジェットリンクの民芸: http://www.jetl.com/index3.html
2014年01月25日
映画『ROOM237』オーバールックホテルの惨劇、再び。
話題の映画 『ROOM237』 が、いよいよ本日1月25日(土)からロードショー公開されます。

各界のキューブリック作品マニアが集って、スタンリー・キューブリック監督の名作ホラー映画 『シャイニング』 をあらゆる視点から分析・研究したドキュメンタリー作品です。一足先に試写で鑑賞させていただきましたが、ここまで解釈するか(苦笑)という程に徹底的に突き詰めてます。キューブリック作品がお好きな方は資料的な観点からも観る価値ありです。

公開劇場の新宿シネマカリテでは、映画の上映期間中に Overlook Hotel Carpet/オーバールックホテルカーペットの現物が展示されてます。土足厳禁(笑) 作品と合わせてぜひご鑑賞ください。




スタンリー・キューブリック繋がりで、以前から再販のご要望を頂いておりました ”ALEXANDER” V (Viorence) T-shirt が数年ぶりに復刻です。Tシャツのボディからはみだす巨大なシルクスクリーン製版を使用。熟練の職人が一枚一枚を手作業で丁寧に仕上げています。 http://www.jetl.com/roki_alex7.html

各界のキューブリック作品マニアが集って、スタンリー・キューブリック監督の名作ホラー映画 『シャイニング』 をあらゆる視点から分析・研究したドキュメンタリー作品です。一足先に試写で鑑賞させていただきましたが、ここまで解釈するか(苦笑)という程に徹底的に突き詰めてます。キューブリック作品がお好きな方は資料的な観点からも観る価値ありです。

公開劇場の新宿シネマカリテでは、映画の上映期間中に Overlook Hotel Carpet/オーバールックホテルカーペットの現物が展示されてます。土足厳禁(笑) 作品と合わせてぜひご鑑賞ください。

映画「ROOM237」オフィシャルサイト: http://www.room237.jp/

Overlook Hotel Carpet: http://www.jetl.com/roki_mat1.html


スタンリー・キューブリック繋がりで、以前から再販のご要望を頂いておりました ”ALEXANDER” V (Viorence) T-shirt が数年ぶりに復刻です。Tシャツのボディからはみだす巨大なシルクスクリーン製版を使用。熟練の職人が一枚一枚を手作業で丁寧に仕上げています。 http://www.jetl.com/roki_alex7.html
2014年01月20日
「日本郷土玩具の会」 2014年の新年例会
先週末は、「竹とんぼの会」 こと 「日本郷土玩具の会」 の新年例会に初参加してきました。

昭和16年に発足した日本の郷土玩具の会では最も古い会です。現在は、会誌 『竹とんぼ』 を年二回刊行。秋葉原の会場にて月一回のペースで例会が開催されてます。

会場受付の際に引いたクジの番号順で好きな玩具が選べます。

いろいろな種類の 「鳩笛」 もありました。ちょっと珍しい 「犬笛」 も発見。

熊本の郷土玩具 「おばけの金太」 。

どれを選ぶか非常に迷った結果...謎の土人形をチョイス。周りでも気味が悪いと評判でした。
新年ということで特別にお寿司も出てきました。箱に描かれた谷内六郎さんのイラストもかわいいです。
【追記】 謎の土人形の招待は、福岡県筑後市の 「赤坂人形」 でした。江戸中期から製作され、現在は3代に渡り飴屋さん 「赤坂飴本舗」 が引き継いでます。型からはみ出した部分は、あえてそのままに素朴な味わいのある土人形です。
帰りに秋葉原駅の連絡通路にて、バンダイの新作商品が展示されてました。




ゲーマルクの注文どうしようかな。
日本の手仕事といえば、

1月23日(木)〜 1月26日(日)まで渋谷ヒカリエにて、「仙台・東北の出張手しごと展」 が開催されます。現在、JETLINKでお買い物いただいたお客さんにフライヤーを同封させていただいてます。ぜひお出掛けください。

昭和16年に発足した日本の郷土玩具の会では最も古い会です。現在は、会誌 『竹とんぼ』 を年二回刊行。秋葉原の会場にて月一回のペースで例会が開催されてます。

会場受付の際に引いたクジの番号順で好きな玩具が選べます。

いろいろな種類の 「鳩笛」 もありました。ちょっと珍しい 「犬笛」 も発見。

熊本の郷土玩具 「おばけの金太」 。

どれを選ぶか非常に迷った結果...謎の土人形をチョイス。周りでも気味が悪いと評判でした。
新年ということで特別にお寿司も出てきました。箱に描かれた谷内六郎さんのイラストもかわいいです。
【追記】 謎の土人形の招待は、福岡県筑後市の 「赤坂人形」 でした。江戸中期から製作され、現在は3代に渡り飴屋さん 「赤坂飴本舗」 が引き継いでます。型からはみ出した部分は、あえてそのままに素朴な味わいのある土人形です。
帰りに秋葉原駅の連絡通路にて、バンダイの新作商品が展示されてました。




ゲーマルクの注文どうしようかな。
日本の手仕事といえば、

1月23日(木)〜 1月26日(日)まで渋谷ヒカリエにて、「仙台・東北の出張手しごと展」 が開催されます。現在、JETLINKでお買い物いただいたお客さんにフライヤーを同封させていただいてます。ぜひお出掛けください。
2014年01月18日
生ける屍の死〜 ”Z” 時代の夜明け
いちご大福...を考案した人を密かに尊敬しています。(かりんとう饅頭も)

新年に入ってからも、JETLINK Show Room に来店されるお客さんからハイセンスなお土産を頂いてます。近所の千住にこんな素敵な和菓子屋さんがあったとは灯台下暗しでした。箱のデザインも秀逸です。

昨年末に海外の玩具メーカーSUPER7から発売されて話題になったレトロ調な 『エイリアン』 のフィギュア。 『スター・ウォーズ』 の全盛期だった約30年前に企画されたものの、子供のオモチャとしてはどうなのか?という理由でお蔵入りとなった当時のデザイン及び金型を現代に復刻というコンセプトだそうです。今後はシリーズ化して 『ニューヨーク1997』 (スネーク・プリスケン)、 『グーニーズ』、『パルプ・フィクション』 などをリリース予定とのこと。古いNIKEの復刻デザインスニーカー然り、温故知新な懐古ブームが続く昨今ですね。 エスムスザインさんより。
昨年に劇場で見逃したメジャー映画数本をレンタル。

映画 『スター・トレック イントゥ・ダークネス』 このシリーズはJ.J.エイブラムス監督と相性が良いようで、前作同様にドキワクな展開で大いに楽しませてもらいました。映像表現およびストーリー構成ともに素晴らしい完成度です。今作で新たに悪役を演じたベネディクト・カンバーバッジが自らの生い立ちを独白するシーンは、冷血でいながらも鬼気迫る静かな演技にゾっとさせられました。新作に刺激されて、オリジナル版の悪役カーンが登場する 『宇宙大作戦』 と劇場版 『スター・トレック2 カーンの逆襲』 も久々にレンタルしてみました。
余談ですが、ミスター・スポックが見せる例の必殺技には ”ヴァルカン神経掴み” や ”バルカン・ショック” という名称があるとのこと。さらに余談で、オリジナル版 『宇宙大作戦』 のスポック (レナード・ニモイ) の日本語吹き替えは、こけし蒐集家としても有名だった俳優の久松保夫氏が担当してました。

映画 『ワールド・ウォーZ』 この手の感染者系ジャンル映画にありがちな閉鎖空間から抜け出して、ワールド・ワイドな舞台をマクロな視点で俯瞰しながら感染者 ”Z” と人類の存亡をかけた大戦が楽しめます。数百の群れ単位で波頭の如く襲い掛かる感染者との迫力の戦闘シーンには圧倒されました。 劇中で ”Z” こと、”ZOMBIE” という言葉が出てくる部分もゾンビ好きには嬉しかったりします。ゾンビ映画か?または別ジャンルの映画として楽しむか?という捉え方によって、メジャー映画の楽しみ方を知らない人にとっては好き嫌いが分かれる作品だったりしますけど。

JETLINKからも新作ゾンビパーカーこと ”THE LIVING DEAD” Hooded Sweat Shirt がリリースされました。
プリントには、写真用の 「超高精密シルクスクリーン製版」 を使用して、手仕事による繊細な鉛筆描きの原画を忠実に再現。スウェットシャツのボディは、チャンピオン社のビンテージ古着などで採用される高品質な 「リバースウィーブ」 仕様で仕上げました。

すそ部分にキラリと輝く ”ZOMBIE” ワッペンは、国内最高クラスの刺繍(ししゅう)技術で製作。

現段階で可能な限りの素材と製法で製作された贅沢な逸品をお楽しみください。
http://www.jetl.com/roki_stanley5.html

新年に入ってからも、JETLINK Show Room に来店されるお客さんからハイセンスなお土産を頂いてます。近所の千住にこんな素敵な和菓子屋さんがあったとは灯台下暗しでした。箱のデザインも秀逸です。

昨年末に海外の玩具メーカーSUPER7から発売されて話題になったレトロ調な 『エイリアン』 のフィギュア。 『スター・ウォーズ』 の全盛期だった約30年前に企画されたものの、子供のオモチャとしてはどうなのか?という理由でお蔵入りとなった当時のデザイン及び金型を現代に復刻というコンセプトだそうです。今後はシリーズ化して 『ニューヨーク1997』 (スネーク・プリスケン)、 『グーニーズ』、『パルプ・フィクション』 などをリリース予定とのこと。古いNIKEの復刻デザインスニーカー然り、温故知新な懐古ブームが続く昨今ですね。 エスムスザインさんより。
昨年に劇場で見逃したメジャー映画数本をレンタル。

映画 『スター・トレック イントゥ・ダークネス』 このシリーズはJ.J.エイブラムス監督と相性が良いようで、前作同様にドキワクな展開で大いに楽しませてもらいました。映像表現およびストーリー構成ともに素晴らしい完成度です。今作で新たに悪役を演じたベネディクト・カンバーバッジが自らの生い立ちを独白するシーンは、冷血でいながらも鬼気迫る静かな演技にゾっとさせられました。新作に刺激されて、オリジナル版の悪役カーンが登場する 『宇宙大作戦』 と劇場版 『スター・トレック2 カーンの逆襲』 も久々にレンタルしてみました。
余談ですが、ミスター・スポックが見せる例の必殺技には ”ヴァルカン神経掴み” や ”バルカン・ショック” という名称があるとのこと。さらに余談で、オリジナル版 『宇宙大作戦』 のスポック (レナード・ニモイ) の日本語吹き替えは、こけし蒐集家としても有名だった俳優の久松保夫氏が担当してました。

映画 『ワールド・ウォーZ』 この手の感染者系ジャンル映画にありがちな閉鎖空間から抜け出して、ワールド・ワイドな舞台をマクロな視点で俯瞰しながら感染者 ”Z” と人類の存亡をかけた大戦が楽しめます。数百の群れ単位で波頭の如く襲い掛かる感染者との迫力の戦闘シーンには圧倒されました。 劇中で ”Z” こと、”ZOMBIE” という言葉が出てくる部分もゾンビ好きには嬉しかったりします。ゾンビ映画か?または別ジャンルの映画として楽しむか?という捉え方によって、メジャー映画の楽しみ方を知らない人にとっては好き嫌いが分かれる作品だったりしますけど。

JETLINKからも新作ゾンビパーカーこと ”THE LIVING DEAD” Hooded Sweat Shirt がリリースされました。
プリントには、写真用の 「超高精密シルクスクリーン製版」 を使用して、手仕事による繊細な鉛筆描きの原画を忠実に再現。スウェットシャツのボディは、チャンピオン社のビンテージ古着などで採用される高品質な 「リバースウィーブ」 仕様で仕上げました。

すそ部分にキラリと輝く ”ZOMBIE” ワッペンは、国内最高クラスの刺繍(ししゅう)技術で製作。

現段階で可能な限りの素材と製法で製作された贅沢な逸品をお楽しみください。
http://www.jetl.com/roki_stanley5.html
2014年01月13日
福島県飯坂温泉の旅(2)渡辺幸典さん工房来訪編
>福島県飯坂の旅(1)鯖湖湯〜飯坂温泉街編 の続き
昨年の夏に福島県の飯坂温泉を初めて訪れました。その旅行の際に求めたお土産が...

渡辺幸典さん作、鯖湖こけし7寸(約21cm)。
今回は大きさ違いで、7寸、5寸、4寸を分けていただきました。飯坂温泉の渡辺角治&渡辺キン夫婦合作の 「鯖湖こけし」 を現代に継承する渡辺幸典さん。当時、同じ飯坂温泉で活躍していた木地屋の佐藤栄治&佐藤喜一親子のこけしと区別するため ”鯖湖こけし” と呼ばれる由来となったとか。

往年の渡辺キンさんを彷彿させる緻密な描彩に、胴底部分に金具の爪跡を残さない丁寧な木地の仕上げ。長時間眺めていると吸い込まれそうになる頭部のグルグル渦巻きの枷(かせ)に、胴体に走る美しい横縞模様のロクロ線。そんなオギンさんこと、渡辺キンさんが描いた ”鯖湖こけし” を最も美しい東北の伝統こけしと称された蒐集家の方もおられました。

渡辺幸典さんのこけしに関しては、各地のこけし会などへの頒布もほぼ行っておらず、寡作(&佳作)な理由からか飯坂の工房を直接訪ねても作品数が少ない場合もあり、現役こけし工人の中でも入手が難しいこけしの一つとなってます。

こちらの風情ある建物が、日本の名湯および秘湯としても名高い 「鯖湖湯」 でございます。

その鯖湖湯から徒歩2分くらいの場所にある渡辺幸典さんの工房です。


木地屋であるということは同時に鍛冶屋でもある...と、こけしの世界では周知のことですが、その例に漏れずカンナ等の工具は全て手作り。幸典さんに関しては轆轤(ロクロ)も手作りでした。

渡辺キンのこけし。渡辺幸典さんのコレクションより。

もうちょっと世に出ても良いのでは?...と、俗な考えも一瞬浮かびましたが、物品も情報も簡単に入手可能である供給過多なこの時代にあえて産地まで行かないと買えませんよ。というある種不便な部分が逆説的に新鮮なのかもしれませんね。今年も機会があれば飯坂温泉まで出かけてみたいと考えてます。
昨年の夏に福島県の飯坂温泉を初めて訪れました。その旅行の際に求めたお土産が...

渡辺幸典さん作、鯖湖こけし7寸(約21cm)。
今回は大きさ違いで、7寸、5寸、4寸を分けていただきました。飯坂温泉の渡辺角治&渡辺キン夫婦合作の 「鯖湖こけし」 を現代に継承する渡辺幸典さん。当時、同じ飯坂温泉で活躍していた木地屋の佐藤栄治&佐藤喜一親子のこけしと区別するため ”鯖湖こけし” と呼ばれる由来となったとか。

往年の渡辺キンさんを彷彿させる緻密な描彩に、胴底部分に金具の爪跡を残さない丁寧な木地の仕上げ。長時間眺めていると吸い込まれそうになる頭部のグルグル渦巻きの枷(かせ)に、胴体に走る美しい横縞模様のロクロ線。そんなオギンさんこと、渡辺キンさんが描いた ”鯖湖こけし” を最も美しい東北の伝統こけしと称された蒐集家の方もおられました。

渡辺幸典さんのこけしに関しては、各地のこけし会などへの頒布もほぼ行っておらず、寡作(&佳作)な理由からか飯坂の工房を直接訪ねても作品数が少ない場合もあり、現役こけし工人の中でも入手が難しいこけしの一つとなってます。

こちらの風情ある建物が、日本の名湯および秘湯としても名高い 「鯖湖湯」 でございます。

その鯖湖湯から徒歩2分くらいの場所にある渡辺幸典さんの工房です。


木地屋であるということは同時に鍛冶屋でもある...と、こけしの世界では周知のことですが、その例に漏れずカンナ等の工具は全て手作り。幸典さんに関しては轆轤(ロクロ)も手作りでした。

渡辺キンのこけし。渡辺幸典さんのコレクションより。

もうちょっと世に出ても良いのでは?...と、俗な考えも一瞬浮かびましたが、物品も情報も簡単に入手可能である供給過多なこの時代にあえて産地まで行かないと買えませんよ。というある種不便な部分が逆説的に新鮮なのかもしれませんね。今年も機会があれば飯坂温泉まで出かけてみたいと考えてます。
2014年01月08日
2014年の縁起物は?〜『心配事の9割は起こらない』
明けましておめでとうございます。
中にはおめでたくない人もいるでしょうけど、生きていればそれだけで幸せ♪ なんてポジティブな考え方もありますし、『心配事の9割は起こらない』 という前向きな題名の本もあったりしますから、去年のことはさっぱりと忘れて今年は良い一年にしましょうね。
...と、年始めから変なフォローで始まりましたが、本年もJETLINKを宜しくお願いいたします。
元旦は、近所にある無印良品の初売りにて。
福袋を目当てのお客さんで店内が賑わう中、2014年版の 「福缶」 を購入。
今年最初の縁起物は...

こけし(笑) 宮城県の弥治郎こけしでした。福島県いわき市の佐藤誠考さん作。
そして、数ある縁起物の中でも特に気に入ったものは...

仙台張子の午(うま)です。
和紙の素材感を活かした素朴な本体に、淡い黄と赤の刺し色が映えます。
和洋のインテリアにも程よく調和するデザインです。
そして、お正月中の JETLINK Show Room では...

縁起物と同様におめでたそうなスタスタローンさんが遊びに来てくれました。
和製ランボーを髣髴させる 「エイドリアーン」 のものまねを披露。
年末年始のメディア関連は...

年末恒例の COUNTDOWN JAPAN 年越しライブにて。
水道橋博士さんがDJダイノジ選曲で 『恋するフォーチュンクッキー』 などダンスを披露。電撃ギュウゾウさんと並んだ舞台裏の写真では、”STANLEY” Hooded Sweat Shirt を着用いただきました。

松嶋初音ちゃんの Facebook より。
年末の番組で、博士さんとお揃いの ”STANLEY” スウェットシャツを着用いただきました。

元日に放送された 『爆笑レッドカーペット』 にて。
ピーマンズスタンダード南川さんが、ホバーボードTee を着用で出演されてました。
今年は昨年よりも、さらに良い意味で皆さんの期待を裏切るようなものを作っていく所存です。
重ねて、2014年もJETLINKを宜しくお願いいたします。
中にはおめでたくない人もいるでしょうけど、生きていればそれだけで幸せ♪ なんてポジティブな考え方もありますし、『心配事の9割は起こらない』 という前向きな題名の本もあったりしますから、去年のことはさっぱりと忘れて今年は良い一年にしましょうね。
...と、年始めから変なフォローで始まりましたが、本年もJETLINKを宜しくお願いいたします。
元旦は、近所にある無印良品の初売りにて。
福袋を目当てのお客さんで店内が賑わう中、2014年版の 「福缶」 を購入。
今年最初の縁起物は...

こけし(笑) 宮城県の弥治郎こけしでした。福島県いわき市の佐藤誠考さん作。
そして、数ある縁起物の中でも特に気に入ったものは...

仙台張子の午(うま)です。
和紙の素材感を活かした素朴な本体に、淡い黄と赤の刺し色が映えます。
和洋のインテリアにも程よく調和するデザインです。
そして、お正月中の JETLINK Show Room では...

縁起物と同様におめでたそうなスタスタローンさんが遊びに来てくれました。
和製ランボーを髣髴させる 「エイドリアーン」 のものまねを披露。
年末年始のメディア関連は...

年末恒例の COUNTDOWN JAPAN 年越しライブにて。
水道橋博士さんがDJダイノジ選曲で 『恋するフォーチュンクッキー』 などダンスを披露。電撃ギュウゾウさんと並んだ舞台裏の写真では、”STANLEY” Hooded Sweat Shirt を着用いただきました。

松嶋初音ちゃんの Facebook より。
年末の番組で、博士さんとお揃いの ”STANLEY” スウェットシャツを着用いただきました。

元日に放送された 『爆笑レッドカーペット』 にて。
ピーマンズスタンダード南川さんが、ホバーボードTee を着用で出演されてました。
今年は昨年よりも、さらに良い意味で皆さんの期待を裏切るようなものを作っていく所存です。
重ねて、2014年もJETLINKを宜しくお願いいたします。