2013年08月
2013年08月28日
日暮里谷中の錻力店(ブリキ店)吉川
『タモリ倶楽部』 の撮影現場にて。

水道橋博士さんが The”G”oonies T-shirt 着用で3年ぶりに出演とのこと。放送日等の詳細は、JETLINK Facebook ページ でお知らせしますのでチェックください。
先週末は、目白のホテル椿山荘で開催された 「東京こけし友の会」 60周年記念祝賀会に出席。

仙台のこけし研究家でマンドリン奏者の高橋五郎さん、写真家・詩人で雑誌 『こけし時代』 の沼田元氣さん、こけし工人の皆さん、こけし仲間の皆さん、尊敬する方々と楽しくも貴重な時間を共有させていただきました。
祝賀会の後は、日暮里の谷中銀座商店街にて。

「錻力店 吉川」 (※ブリキ店と読みます) 友人の同級生宅にお邪魔させていただきました。 谷中に代々続くブリキ職人さんのお宅です。写真の灯篭もブリキ製。

お家で一杯やってたところ、屋外から 「ワッショイ!」 の掛け声が... 表に出ると、秋祭りのお神輿が家の前を通る場面に遭遇。

祭りの後は、ブリキ店さんの車庫にお神輿が納まるのでした。今年も無事に用事を終えた神輿を肴に、また一杯。 明日からまた仕事だわ〜と現実に戻りつつ。

JETLINK 秋の新作第一弾は、映画 『市民ケーン』 こと ”CITIZEN KANE” T-shirt です。今週末から順次リリースの予定です。お楽しみにどうぞ。 http://www.jetl.com/

水道橋博士さんが The”G”oonies T-shirt 着用で3年ぶりに出演とのこと。放送日等の詳細は、JETLINK Facebook ページ でお知らせしますのでチェックください。
先週末は、目白のホテル椿山荘で開催された 「東京こけし友の会」 60周年記念祝賀会に出席。

仙台のこけし研究家でマンドリン奏者の高橋五郎さん、写真家・詩人で雑誌 『こけし時代』 の沼田元氣さん、こけし工人の皆さん、こけし仲間の皆さん、尊敬する方々と楽しくも貴重な時間を共有させていただきました。
祝賀会の後は、日暮里の谷中銀座商店街にて。

「錻力店 吉川」 (※ブリキ店と読みます) 友人の同級生宅にお邪魔させていただきました。 谷中に代々続くブリキ職人さんのお宅です。写真の灯篭もブリキ製。

お家で一杯やってたところ、屋外から 「ワッショイ!」 の掛け声が... 表に出ると、秋祭りのお神輿が家の前を通る場面に遭遇。

祭りの後は、ブリキ店さんの車庫にお神輿が納まるのでした。今年も無事に用事を終えた神輿を肴に、また一杯。 明日からまた仕事だわ〜と現実に戻りつつ。

JETLINK 秋の新作第一弾は、映画 『市民ケーン』 こと ”CITIZEN KANE” T-shirt です。今週末から順次リリースの予定です。お楽しみにどうぞ。 http://www.jetl.com/
2013年08月26日
もくれん&よしりん先生、キューブリック映画を語る
『おぼっちゃまくん』、『ゴーマニズム宣言』 の漫画家・小林よしのり先生と、最近何かと話題の作家・泉美木蘭さん (いずみ・もくれん) ニコニコ生放送のトーク番組 『よしりんにきいてみよっ!』 から。

先日は 「もくれん&よしりんの好きな映画」 特集でした。

番組では、両氏が好きなスタンリー・キューブリック映画を語りました。

スタンリー・キューブリック作品 『時計じかけのオレンジ』 にちなんで、

同じく番組内で、木蘭さんにJETLINK×JUNOSONさんのアレックスTこと ”ALEXANDER” The Ace T-shirt を紹介いただいたりもしました。

W ”A” マーク (A Clockwork Orange) 。そもそも、なぜCではなくてAになったかといいますと...(長くなるので省略)

ニコニコ生放送 『よしりんにきいてみよ!』 では、原発の話題から、政治経済、映画カルチャーなど、毎回幅広いジャンルのトークをお楽しみいただけます。ぜひチェックください。 http://ch.nicovideo.jp/yoshirin

残暑の中ですが、秋冬の新作ウェアのデザインが大詰めとなりました。
『オズ』 に登場するあれとあれです。 やや無茶振り感もありますが、JUN OSONさんにカワイイ感じで仕上げていただく予定です。お楽しみにどうぞ。

先日は 「もくれん&よしりんの好きな映画」 特集でした。

番組では、両氏が好きなスタンリー・キューブリック映画を語りました。

スタンリー・キューブリック作品 『時計じかけのオレンジ』 にちなんで、

同じく番組内で、木蘭さんにJETLINK×JUNOSONさんのアレックスTこと ”ALEXANDER” The Ace T-shirt を紹介いただいたりもしました。

W ”A” マーク (A Clockwork Orange) 。そもそも、なぜCではなくてAになったかといいますと...(長くなるので省略)

ニコニコ生放送 『よしりんにきいてみよ!』 では、原発の話題から、政治経済、映画カルチャーなど、毎回幅広いジャンルのトークをお楽しみいただけます。ぜひチェックください。 http://ch.nicovideo.jp/yoshirin

残暑の中ですが、秋冬の新作ウェアのデザインが大詰めとなりました。
『オズ』 に登場するあれとあれです。 やや無茶振り感もありますが、JUN OSONさんにカワイイ感じで仕上げていただく予定です。お楽しみにどうぞ。
2013年08月21日
福島県飯坂の旅(1)鯖湖湯〜飯坂温泉街編
夏期休暇中に帰省先の新潟で神経系の持病が再発しましたが、予定していた福島旅行は何とか断行。 今回は心身共に厳しい旅となりましたが、無事に帰宅してみれば楽しい思い出ばかりです。

飯坂の温泉 「鯖湖湯」(さばこゆ) にて。お湯の温度60度!



まるでタイムスリップしたかのような温泉街の粋な風景にも心躍ります。

「温泉街といえば射的場!」 とワクワクしながら覗いてみたら、射的場は既に閉鎖しており、玄関先にきゅうりとナス漬けが売ってました。 (※射的場は、夜に営業されてるらしいです)



飯坂温泉名物の 「ラジウム玉子」 。 味はフツーの温泉玉子です。 専門店の他にスーパーでも売っており、地元の方がダース買いされてる場面も。


「おかめ風呂」 って何?と思いきや、

裏側に廻ってみたら 「ひょっとこ風呂」 でした。

そして、昔から変わらぬ湯治場の楽しみといえば、これ(笑) ...続く

「ジェットリンクの民芸」 では今後の新作が続々と控えてます。 こちらは秋にリリース予定の津軽の長谷川辰雄型(黄胴赤帯)×津軽りんごのハイブリッド津軽こけしです。お楽しみにどうぞ。
ジェットリンクの民芸:(http://www.jetl.com/index3.html)

飯坂の温泉 「鯖湖湯」(さばこゆ) にて。お湯の温度60度!



まるでタイムスリップしたかのような温泉街の粋な風景にも心躍ります。

「温泉街といえば射的場!」 とワクワクしながら覗いてみたら、射的場は既に閉鎖しており、玄関先にきゅうりとナス漬けが売ってました。 (※射的場は、夜に営業されてるらしいです)



飯坂温泉名物の 「ラジウム玉子」 。 味はフツーの温泉玉子です。 専門店の他にスーパーでも売っており、地元の方がダース買いされてる場面も。


「おかめ風呂」 って何?と思いきや、

裏側に廻ってみたら 「ひょっとこ風呂」 でした。

そして、昔から変わらぬ湯治場の楽しみといえば、これ(笑) ...続く

「ジェットリンクの民芸」 では今後の新作が続々と控えてます。 こちらは秋にリリース予定の津軽の長谷川辰雄型(黄胴赤帯)×津軽りんごのハイブリッド津軽こけしです。お楽しみにどうぞ。
ジェットリンクの民芸:(http://www.jetl.com/index3.html)
2013年08月12日
怪獣VS巨大ロボのドキワク対決!映画 『パシフィック・リム』
ここ数日は、Twitterのタイムラインが映画 『パシフィック・リム』 関連の投稿記事でほぼ埋まっており、ロケットパンチとか、パイルダー・オンだとか、まことしやかなウワサが流れるそんな状況の中、話題の映画を鑑賞してきました。もちろん3D版で。
怪獣VS巨大ロボットの迫力対決! CG映像にもかかわらず、怪獣特撮ファンは勿論のこと、漫画 『プラレス三四郎』 ファンの期待までも裏切らない 「ギレルモ監督わかってるな〜」 と頷けるようなドキワクな少年魂が踊る作品に、上映中に思わず 「わおー!」 と何度か歓声が漏れてしまいました。

以前にロスで行われたプレミア会場にて。 (右)映画 『パシフィック・リム』 のギレルモ・デル・トロ監督と、(左)”STANLEY ” Director Tシャツ着用のビンチェンゾ・ナタリ監督 (映画 『CUBE/キューブ』)。 何かと話題が欠かせない映画監督の両名です。

水道橋博士さんのTwiiterより。
懐かしの 『電波少年』 メンバーとの記念撮影の場面にて、”ALEXANDER” The Ace Tシャツ 着用の博士さん (アレックスism) です。いつもありがとうございます。往年の ”バウバウ” 師弟コンビ (松村さん&高田師匠) も健在です。

同じく、水道橋博士さんのTwitterより。 『週間アスキー』 吉田豪さんの連載に飛び入り参加した博士さん。ビタミンカラーのアレックスTシャツがお似合いです。 肥後リーダーのもと ”新生ダチョウ倶楽部” 結成とのこと(笑)

JETLINK Show Roomにて。クーラーの風が当たる涼しい場所に全員で移動の風景。
怪獣VS巨大ロボットの迫力対決! CG映像にもかかわらず、怪獣特撮ファンは勿論のこと、漫画 『プラレス三四郎』 ファンの期待までも裏切らない 「ギレルモ監督わかってるな〜」 と頷けるようなドキワクな少年魂が踊る作品に、上映中に思わず 「わおー!」 と何度か歓声が漏れてしまいました。

以前にロスで行われたプレミア会場にて。 (右)映画 『パシフィック・リム』 のギレルモ・デル・トロ監督と、(左)”STANLEY ” Director Tシャツ着用のビンチェンゾ・ナタリ監督 (映画 『CUBE/キューブ』)。 何かと話題が欠かせない映画監督の両名です。

水道橋博士さんのTwiiterより。
懐かしの 『電波少年』 メンバーとの記念撮影の場面にて、”ALEXANDER” The Ace Tシャツ 着用の博士さん (アレックスism) です。いつもありがとうございます。往年の ”バウバウ” 師弟コンビ (松村さん&高田師匠) も健在です。

同じく、水道橋博士さんのTwitterより。 『週間アスキー』 吉田豪さんの連載に飛び入り参加した博士さん。ビタミンカラーのアレックスTシャツがお似合いです。 肥後リーダーのもと ”新生ダチョウ倶楽部” 結成とのこと(笑)

JETLINK Show Roomにて。クーラーの風が当たる涼しい場所に全員で移動の風景。
2013年08月09日
最近の音楽事情。
僕は昔から最新の音楽事情に疎いので、誰かに会うと 「最近、良い音楽ある?」 と訪ねることが挨拶化してます。近年の音楽事情は何かと大変ですが(洋服も全部そうですが)、頑張って欲しいです。CD買います。
あまり知らない日本人ミュージシャンの中でも好きな一人。CDを聴くよりも先に、3年前にたまたま鑑賞したトークライブで初めて生演奏を聴きました。音楽の才能は勿論ですが、現在では主流となったネット環境を駆使した新曲の無料配信や、自宅でライブの生中継など、いち早く実践した先見の明も才能のひとつではないでしょうか。
この人の音楽も以前から薦められていたのですが、”トクマルシューゴ” というネーミングの響きがあまり好みでないという変な理由から最近まで知らずにいました。固定概念は良くないですね。CDで聴くのはもちろんですが、壮絶なギタープレイが見れるアコースティックのライブがオススメです。
本日8月9日は、長崎・原爆の日。
先日鑑賞した映画 『風立ちぬ』 の感動が未だ冷めやらず、サントラの最終曲 「ひこうき雲」 が流れる頃にはパブロフ犬の反応さながら涙が溢れそうになります。

この映画を鑑賞後に、「今だったら簡単に助かる病気で昔の人は死んだんだよー」 と子供の頃に祖母から聞かされた話を思い出しました。 祖母の兄はゼンソクの発作が原因で若くして命を落としたそうです。 私も同じゼンソク持ちですが、点滴等の医療設備が普及した現代に生まれたお蔭で今も生きています。
あまり知らない日本人ミュージシャンの中でも好きな一人。CDを聴くよりも先に、3年前にたまたま鑑賞したトークライブで初めて生演奏を聴きました。音楽の才能は勿論ですが、現在では主流となったネット環境を駆使した新曲の無料配信や、自宅でライブの生中継など、いち早く実践した先見の明も才能のひとつではないでしょうか。
この人の音楽も以前から薦められていたのですが、”トクマルシューゴ” というネーミングの響きがあまり好みでないという変な理由から最近まで知らずにいました。固定概念は良くないですね。CDで聴くのはもちろんですが、壮絶なギタープレイが見れるアコースティックのライブがオススメです。
本日8月9日は、長崎・原爆の日。
先日鑑賞した映画 『風立ちぬ』 の感動が未だ冷めやらず、サントラの最終曲 「ひこうき雲」 が流れる頃にはパブロフ犬の反応さながら涙が溢れそうになります。

この映画を鑑賞後に、「今だったら簡単に助かる病気で昔の人は死んだんだよー」 と子供の頃に祖母から聞かされた話を思い出しました。 祖母の兄はゼンソクの発作が原因で若くして命を落としたそうです。 私も同じゼンソク持ちですが、点滴等の医療設備が普及した現代に生まれたお蔭で今も生きています。
2013年08月07日
『HEADGOONIE T-SHIRTS MAGAZINE』 ちょっと立ち読み(1)
JETLINK特集の新刊ムック本 『HEADGOONIE T-SHIRTS MAGAZINE』 amazonからも好評発売中です。


(画像クリックで拡大します)
今回は、出版社さんのご好意で ”ちょっと立ち読みページ” を設けさせていただきましたので、何度かに分けて掲載させていただきます。 ぜひ立ち読みください。 http://headgooniebookstore.jp/

映画 『グーニ−ズ』 をモチーフにした The”G”oonies Tシャツ。 受注販売時に用意させていただいたサイズ交換用の予備在庫が少量ですが戻ってきました。 前回お買い逃しの方は、この機会にご注文をお待ちしております。 http://www.jetl.com/roki_goonie1.html


(画像クリックで拡大します)
今回は、出版社さんのご好意で ”ちょっと立ち読みページ” を設けさせていただきましたので、何度かに分けて掲載させていただきます。 ぜひ立ち読みください。 http://headgooniebookstore.jp/

映画 『グーニ−ズ』 をモチーフにした The”G”oonies Tシャツ。 受注販売時に用意させていただいたサイズ交換用の予備在庫が少量ですが戻ってきました。 前回お買い逃しの方は、この機会にご注文をお待ちしております。 http://www.jetl.com/roki_goonie1.html
2013年08月04日
鎌倉OXYMORON(オクシモロン)の器、岩手県村上製菓いぬぱん
本日は、休暇を取って鎌倉ひとり旅〜♪ ...に繰り出す予定でしたが、旅行前日にドキワクして眠れなくなる小学生心理で寝坊してしまい断念。 ちょうど一年前の鎌倉旅行で携帯電話を無くしてから早一年が経過しましたが、ケータイ無ければ無いで人生どうにかなるものです。

鎌倉小町通りのカレー屋 OXYMORON(オクシモロン) で使用されているイイホシユミコさんが製作している深緑色の器は、カレーやポタージュの黄色と良く合います。 てっきり鎌倉限定品と思ってたら、渋谷ヒカリエでも売ってました。

上野駅構内の地産ショップ のもの にて。 岩手県村上製菓の ”いぬぱん” 味噌味です。 岩手名物とのことですが、地元が岩手の人に訪ねてみると 「知らぬ存ぜぬ」 と返されることもしばしば。 写真では大きさが伝わりませんが、けっこう大きいです。 (小さいハンドバッグくらい)

津軽の林檎(リンゴこけし絵、リンゴこけし、リンゴ実物)×3連コンボ。 こけし絵作者の阿保六知秀さんに 「クイっと曲がった輪郭の曲線が素敵です」 と感想を述べたところ、「いやぁ〜、たまたまの偶然だぁ〜」 と謙遜されました。

鎌倉小町通りのカレー屋 OXYMORON(オクシモロン) で使用されているイイホシユミコさんが製作している深緑色の器は、カレーやポタージュの黄色と良く合います。 てっきり鎌倉限定品と思ってたら、渋谷ヒカリエでも売ってました。

上野駅構内の地産ショップ のもの にて。 岩手県村上製菓の ”いぬぱん” 味噌味です。 岩手名物とのことですが、地元が岩手の人に訪ねてみると 「知らぬ存ぜぬ」 と返されることもしばしば。 写真では大きさが伝わりませんが、けっこう大きいです。 (小さいハンドバッグくらい)

津軽の林檎(リンゴこけし絵、リンゴこけし、リンゴ実物)×3連コンボ。 こけし絵作者の阿保六知秀さんに 「クイっと曲がった輪郭の曲線が素敵です」 と感想を述べたところ、「いやぁ〜、たまたまの偶然だぁ〜」 と謙遜されました。
夏の夜の夢〜江戸川花火大会
江戸川花火の日。JETLINKで一人仕事をしていたら、同じく近所で一人暮らしをしている ”ネコおじさん” こと荒井さん(79歳)に 「うちのマンションの屋上に花火を見に来ない?」 と誘われました。

自分にとって大切な誰かを失った時、
「あの時、もっと早く病院に連れて行けば、大好きなおばあちゃんはもう少し生きられたかも...」
「あの時、どうしてもっと彼女に優しくしてあげることが出来なかったのだろう...」
人は誰でも過去の自分の過ちを後悔した経験があり、今現在も後悔と共に生きている人がいる。

しかしながら、過去の私は自分なりにベストを尽くしてきたのではなかろうか?ベストを尽くしてきた結果が現在の私自身ではないのだろうか? そして、今この瞬間もカッコ悪いながら私は精一杯に生きている。 もうそろそろ全部許してあげよう、過去の私もあなたのことも。 このまま後悔を持っていては先に進めないから。

ぱっと夜空に咲いた刹那に潔く消えていく花火を眺めていたら、一瞬だけ優しい気持ちになれました。 瞬く間に流れていく繰り返しの毎日の中で、夏の夜の花火は季節の移り変わりを感じさせてくれます。

自分にとって大切な誰かを失った時、
「あの時、もっと早く病院に連れて行けば、大好きなおばあちゃんはもう少し生きられたかも...」
「あの時、どうしてもっと彼女に優しくしてあげることが出来なかったのだろう...」
人は誰でも過去の自分の過ちを後悔した経験があり、今現在も後悔と共に生きている人がいる。

しかしながら、過去の私は自分なりにベストを尽くしてきたのではなかろうか?ベストを尽くしてきた結果が現在の私自身ではないのだろうか? そして、今この瞬間もカッコ悪いながら私は精一杯に生きている。 もうそろそろ全部許してあげよう、過去の私もあなたのことも。 このまま後悔を持っていては先に進めないから。

ぱっと夜空に咲いた刹那に潔く消えていく花火を眺めていたら、一瞬だけ優しい気持ちになれました。 瞬く間に流れていく繰り返しの毎日の中で、夏の夜の花火は季節の移り変わりを感じさせてくれます。
2013年08月02日
学芸大学マッターホーン、祐天寺こけし屋つどい
学芸大学駅近くの洋菓子屋さん 「MATTERHORN マッターホーン」 にて。

たまにしか来れないからといって、ちょっと注文し過ぎました。

小さいワンちゃんが乗ってるチョコケーキです。他にもヒヨコなど何種類かあり。昔ながらのお店なのでケーキは少し甘めです。 こちらのお店ではクッキー缶のデザインも秀逸で、お土産に何個か購入しました。 おそらく現在も一店舗のみで営業されてますが、それが人気店である秘訣かと。
その学芸大学駅ひとつ隣駅、祐天寺の隠れ家的こけし屋さん 「つどい」 へ移動。

今年の年始ぶりの来店でしたが、店主の田代さんがお元気そうで何よりでした。

田代さんに 「いつもブログを拝見してます」 と云われてびっくり。(娘さんがプリントアウトされてるとのこと)

福島県土湯温泉の佐久間俊雄さんのこけし。 俊雄さんのこけしには小寸物が多く (当時は材料不足だったとの説あり) 、その小さなこけしには俊雄さんの繊細な心模様が窺い知れる様な緻密な描彩が施されており、蒐集家の間では ”小さな宝石” と称されることも。 俊雄さんが不在となった現在でも当時のこけしを求めるコレクターが多く、数ある土湯こけしの中でも佐久間俊雄さんは人気こけし工人のひとりに数えられます。

その佐久間俊雄さんの父である、佐久間芳雄さんのシルクハットこけし3.5寸 (頭部にガラ入り) を購入。 土湯温泉で木地業を生業としてきた湊屋一家の由吉型こけしは、佐久間由吉から始まり、芳衛、芳雄、俊夫と続きます。 時代によってこけしの表情にも流行り廃りがありますが、由吉型こけしの流れを継ぐ野地忠男さんの人気と同様、芳雄さんのこけしにも ”現代のカワイイ” 感覚に通じる表情が伺えます。 由吉ismは現代も健在。

津軽のこけし工人・今晃さんの木地玩具も幾つか購入させていただきました。 太古から人類の信仰の対象にされている赤色には、太陽、炎、血など、生命の力を連想させられます。 現在、病気療養中の今さんのダルマ車胴体に一本引かれた赤い太線にも燃え滾る燃えるような生きるもの特有の生命力に似た力強さを感じました。 一日も早く回復されて、また素敵なこけしや玩具を作って貰いたいと切に願います。
〒153-0061 東京都目黒区中目黒5-2-23 伝統こけしの店 つどい
TEL 03-3715-9078 (※来店前にTELお願いしますとのこと)

たまにしか来れないからといって、ちょっと注文し過ぎました。

小さいワンちゃんが乗ってるチョコケーキです。他にもヒヨコなど何種類かあり。昔ながらのお店なのでケーキは少し甘めです。 こちらのお店ではクッキー缶のデザインも秀逸で、お土産に何個か購入しました。 おそらく現在も一店舗のみで営業されてますが、それが人気店である秘訣かと。
その学芸大学駅ひとつ隣駅、祐天寺の隠れ家的こけし屋さん 「つどい」 へ移動。

今年の年始ぶりの来店でしたが、店主の田代さんがお元気そうで何よりでした。

田代さんに 「いつもブログを拝見してます」 と云われてびっくり。(娘さんがプリントアウトされてるとのこと)

福島県土湯温泉の佐久間俊雄さんのこけし。 俊雄さんのこけしには小寸物が多く (当時は材料不足だったとの説あり) 、その小さなこけしには俊雄さんの繊細な心模様が窺い知れる様な緻密な描彩が施されており、蒐集家の間では ”小さな宝石” と称されることも。 俊雄さんが不在となった現在でも当時のこけしを求めるコレクターが多く、数ある土湯こけしの中でも佐久間俊雄さんは人気こけし工人のひとりに数えられます。

その佐久間俊雄さんの父である、佐久間芳雄さんのシルクハットこけし3.5寸 (頭部にガラ入り) を購入。 土湯温泉で木地業を生業としてきた湊屋一家の由吉型こけしは、佐久間由吉から始まり、芳衛、芳雄、俊夫と続きます。 時代によってこけしの表情にも流行り廃りがありますが、由吉型こけしの流れを継ぐ野地忠男さんの人気と同様、芳雄さんのこけしにも ”現代のカワイイ” 感覚に通じる表情が伺えます。 由吉ismは現代も健在。

津軽のこけし工人・今晃さんの木地玩具も幾つか購入させていただきました。 太古から人類の信仰の対象にされている赤色には、太陽、炎、血など、生命の力を連想させられます。 現在、病気療養中の今さんのダルマ車胴体に一本引かれた赤い太線にも燃え滾る燃えるような生きるもの特有の生命力に似た力強さを感じました。 一日も早く回復されて、また素敵なこけしや玩具を作って貰いたいと切に願います。
〒153-0061 東京都目黒区中目黒5-2-23 伝統こけしの店 つどい
TEL 03-3715-9078 (※来店前にTELお願いしますとのこと)