2012年10月
2012年10月31日
MY FIRST KOKESHI!in 高円寺フェス2012
先週末に開催された 「MY FIRST KOKESHI!〜はじめての伝統こけし〜」 in 高円寺フェスは、大盛況のうちに無事終了しました。 ご来場いただいたお客さん、企画に携わった全ての皆さん、ありがとうございました。

イベント開始前から50人以上のお客さんの行列が続き、OPEN直後の会場内はこの様な事態に... 津軽こけし館さんを始め、全ての店舗が魅力的な商品揃いでしたので、NHKの取材班も会場の様子を一日掛かりで撮影していました。 (こちらの写真は、JETLINKをお手伝いいただいたサトエリさんからお借りしました)

「ジェットリンクの民芸」 ブース (その1)
ちょっと遅れてOPENした 「ジェットリンクの民芸」 ブース前も、開店待ちのお客さんで一杯の状態でした。 商品を並べてる最中にもどんどんと売れていき、中古こけしに関しては30本以上用意したものが、開場30分以内でほぼ完売となりました。

「ジェットリンクの民芸」 ブース (その2)
こけしだけで推定200本ほど大きなダンボール2箱分用意した商品も、イベント終了後には、ほぼ手ぶらで帰れる状態にまで減りました。 ドナドナ〜と、皆さんの元へと貰われていきました。

千葉県銚子・大八木呉服店に別注させていただいた 「招き猫えぷろん&手ぬぐい」 、 福島県のバンド会津藩×JETLINKの音楽CD など、遠方から来場されてお買い求めいただいたお客さんにも重ねて感謝です。

ジェットリンクの民芸ブースで一番人気だったこけしが、宮城県作並温泉のこけし工人・平賀輝幸さん製作×ジェットリンクの民芸別注 ”ウインク・カニこけし” でした。 高円寺フェス用に10本追加していただいた分が一日目で完売。 同じく高円寺フェス用に作っていただいた特大一尺版 ”ウインク・カニこけし” (約30cm) も開場30分以内で全て完売となりました。 並んで購入いただいた皆さん、ありがとうございました。

帰り際に、津軽のこけし工人おばあちゃんこと、山谷レイさんからお土産に頂いたミニこけし&りんごです。 バッグに詰めた時点で芳醇な香りが漂うりんごは、山谷レイさんが自身の畑で収穫されたものです。 甘くてサクサクした食感がとても美味しかったです。 山谷レイさんに、津軽こけし館の山田さん、遥々と青森からご苦労さまでした。
今が世に云う ”こけしブーム” なのかどうかは定かではありませんが、こけしが現在の世の中のニーズに合致したものであることを、今回のイベントを通して実感することができました。 JETLINKの本業は洋服作りですが (ジェットリンクの民芸に関しては、童画家でこけし蒐集家の武井武雄さん風に云えば ”余技” となります)、製作面やその考え方に於いても民芸品や郷土玩具と繋がる部分は多々あると考えています。 次回以降の民芸関連イベントの参加は未定ですが、また何かの機会に皆さんとお会いできることを心待ちにしております。ではでは。

MINGEI JETLINK/ジェットリンクの民芸 (http://www.jetl.com/)

イベント開始前から50人以上のお客さんの行列が続き、OPEN直後の会場内はこの様な事態に... 津軽こけし館さんを始め、全ての店舗が魅力的な商品揃いでしたので、NHKの取材班も会場の様子を一日掛かりで撮影していました。 (こちらの写真は、JETLINKをお手伝いいただいたサトエリさんからお借りしました)

「ジェットリンクの民芸」 ブース (その1)
ちょっと遅れてOPENした 「ジェットリンクの民芸」 ブース前も、開店待ちのお客さんで一杯の状態でした。 商品を並べてる最中にもどんどんと売れていき、中古こけしに関しては30本以上用意したものが、開場30分以内でほぼ完売となりました。

「ジェットリンクの民芸」 ブース (その2)
こけしだけで推定200本ほど大きなダンボール2箱分用意した商品も、イベント終了後には、ほぼ手ぶらで帰れる状態にまで減りました。 ドナドナ〜と、皆さんの元へと貰われていきました。

千葉県銚子・大八木呉服店に別注させていただいた 「招き猫えぷろん&手ぬぐい」 、 福島県のバンド会津藩×JETLINKの音楽CD など、遠方から来場されてお買い求めいただいたお客さんにも重ねて感謝です。

ジェットリンクの民芸ブースで一番人気だったこけしが、宮城県作並温泉のこけし工人・平賀輝幸さん製作×ジェットリンクの民芸別注 ”ウインク・カニこけし” でした。 高円寺フェス用に10本追加していただいた分が一日目で完売。 同じく高円寺フェス用に作っていただいた特大一尺版 ”ウインク・カニこけし” (約30cm) も開場30分以内で全て完売となりました。 並んで購入いただいた皆さん、ありがとうございました。

帰り際に、津軽のこけし工人おばあちゃんこと、山谷レイさんからお土産に頂いたミニこけし&りんごです。 バッグに詰めた時点で芳醇な香りが漂うりんごは、山谷レイさんが自身の畑で収穫されたものです。 甘くてサクサクした食感がとても美味しかったです。 山谷レイさんに、津軽こけし館の山田さん、遥々と青森からご苦労さまでした。
今が世に云う ”こけしブーム” なのかどうかは定かではありませんが、こけしが現在の世の中のニーズに合致したものであることを、今回のイベントを通して実感することができました。 JETLINKの本業は洋服作りですが (ジェットリンクの民芸に関しては、童画家でこけし蒐集家の武井武雄さん風に云えば ”余技” となります)、製作面やその考え方に於いても民芸品や郷土玩具と繋がる部分は多々あると考えています。 次回以降の民芸関連イベントの参加は未定ですが、また何かの機会に皆さんとお会いできることを心待ちにしております。ではでは。

MINGEI JETLINK/ジェットリンクの民芸 (http://www.jetl.com/)
2012年10月26日
高円寺フェス2012に持っていくもの(2)
(続き) 引き続き、明日、27日(土) 28日(日) の高円寺フェスに持っていくものです。

千葉県銚子の大八木呉服店 (HEADGOONIEオオヤギさんの実家) 特製 「ジェットリンクの民芸エプロン」 。

宮城県の作並系こけし工人、平賀輝幸さんに特別注文させていただいた 「ダンベル型の木地玩具」 がギリギリで完成しました。

素晴らしい完成度です。 限定10個 (各ナンバリング入り) 。

同じく、平賀輝幸さんに特別注文させていただいた 「平賀忠型ロングこけし」 。 展示用の台座は、取り外せます。 限定10個 (各ナンバリング入り) 。

webショップでは一日で完売してしまった、平賀輝幸さん×JETLINKの 「ウインクカニこけし6寸」 も、高円寺フェス分を確保しました。 限定10個 (各ナンバリング入り) 。

福島県のバンド会津藩×JETLINKの音楽CD、新作 『SUMMER STORY』 。 会場で曲を視聴いただけます。

同じく福島県、張子玩具の老舗 「野沢民芸」 さん×JETLINK 赤べこ。 体の半分が真っ白なデザインです。

千葉県銚子の大八木呉服店、特製 「四つ目・招き猫てぬぐい」 。

中古のこけしも500円〜2000円で販売します。 荒川洋一さんなど、たこ坊主率が多いです。
ではでは、皆さんのご来場をお待ちしております。
高円寺フェス 詳細 http://koenjifes.jp/event/kokeshi.html

MINGEI JETLINK/ジェットリンクの民芸 (http://www.jetl.com/)

千葉県銚子の大八木呉服店 (HEADGOONIEオオヤギさんの実家) 特製 「ジェットリンクの民芸エプロン」 。

宮城県の作並系こけし工人、平賀輝幸さんに特別注文させていただいた 「ダンベル型の木地玩具」 がギリギリで完成しました。

素晴らしい完成度です。 限定10個 (各ナンバリング入り) 。

同じく、平賀輝幸さんに特別注文させていただいた 「平賀忠型ロングこけし」 。 展示用の台座は、取り外せます。 限定10個 (各ナンバリング入り) 。

webショップでは一日で完売してしまった、平賀輝幸さん×JETLINKの 「ウインクカニこけし6寸」 も、高円寺フェス分を確保しました。 限定10個 (各ナンバリング入り) 。

福島県のバンド会津藩×JETLINKの音楽CD、新作 『SUMMER STORY』 。 会場で曲を視聴いただけます。

同じく福島県、張子玩具の老舗 「野沢民芸」 さん×JETLINK 赤べこ。 体の半分が真っ白なデザインです。

千葉県銚子の大八木呉服店、特製 「四つ目・招き猫てぬぐい」 。

中古のこけしも500円〜2000円で販売します。 荒川洋一さんなど、たこ坊主率が多いです。
ではでは、皆さんのご来場をお待ちしております。
高円寺フェス 詳細 http://koenjifes.jp/event/kokeshi.html

MINGEI JETLINK/ジェットリンクの民芸 (http://www.jetl.com/)
2012年10月25日
高円寺フェス2012に持っていくもの(1)
今週末、10月27日(土) 28日(日) の高円寺フェスに 「ジェットリンクの民芸」 が出展します。 会場では、JELINKオリジナル郷土玩具(赤べこ、こけし、木地玩具)、千葉県銚子の大八木呉服店てぬぐい&えぷろん、福島県のバンド会津藩×JETLINKの新作CDなどを販売します。 今週末は、高円寺フェスにぜひご来場ください! こちらのBlogでは、会場に持っていくアイテムをいくつか紹介します。

宮城県・中山平の鳴子系こけし工人、佐藤實 (佐藤実/さとう・みのる) さんの変なこけしいろいろ。 左からシルクハットこけし、ビックリえじこ、大沼健三郎型ミニこけし。 各10個限定。 ※ビックリえじこは、全て表情を変えて描かれてますので、会場でお気に入りの子を見つけてください。

同じく、佐藤實さんの超精密ミニこけし&えじこ。 非常に精密に作られたミニこけしで、中には首が 「キナキナ」 (頭がグラグラと動く仕組み) になってるものもあります。

佐藤實さんに 「ジェットリンクの民芸」 特注で製作いただいた、桜井万之丞型 ”ざんばら” こけし&えじこ。 思わずため息が出てしまうくらいの素晴らしい完成度です。 各10個限定 (ナンバリング入り)。

今回一押しのアイテムがこちら。 佐藤實さんに 「ジェットリンクの民芸」 特注で製作いただいた、大沼健三郎型こけし (8寸、6寸、4寸) です。 宮城県・鳴子郷を望む中山平にある佐藤實さんの工房まで訪ねて、製作をお願いした貴重なこけしです。 各10個限定 (ナンバリング入り)。

宮城県・鳴子温泉の鳴子系こけし工人、大沼秀顕(おおぬま・ひであき)さん製作、梨材と水木の入れ子えじこ。 梨材と水木の組み木えじこ。 地蔵型ボーダーこけし。 (続く)
高円寺フェス 詳細 http://koenjifes.jp/event/kokeshi.html

MINGEI JETLINK/ジェットリンクの民芸 (http://www.jetl.com/)

宮城県・中山平の鳴子系こけし工人、佐藤實 (佐藤実/さとう・みのる) さんの変なこけしいろいろ。 左からシルクハットこけし、ビックリえじこ、大沼健三郎型ミニこけし。 各10個限定。 ※ビックリえじこは、全て表情を変えて描かれてますので、会場でお気に入りの子を見つけてください。

同じく、佐藤實さんの超精密ミニこけし&えじこ。 非常に精密に作られたミニこけしで、中には首が 「キナキナ」 (頭がグラグラと動く仕組み) になってるものもあります。

佐藤實さんに 「ジェットリンクの民芸」 特注で製作いただいた、桜井万之丞型 ”ざんばら” こけし&えじこ。 思わずため息が出てしまうくらいの素晴らしい完成度です。 各10個限定 (ナンバリング入り)。

今回一押しのアイテムがこちら。 佐藤實さんに 「ジェットリンクの民芸」 特注で製作いただいた、大沼健三郎型こけし (8寸、6寸、4寸) です。 宮城県・鳴子郷を望む中山平にある佐藤實さんの工房まで訪ねて、製作をお願いした貴重なこけしです。 各10個限定 (ナンバリング入り)。

宮城県・鳴子温泉の鳴子系こけし工人、大沼秀顕(おおぬま・ひであき)さん製作、梨材と水木の入れ子えじこ。 梨材と水木の組み木えじこ。 地蔵型ボーダーこけし。 (続く)
高円寺フェス 詳細 http://koenjifes.jp/event/kokeshi.html

MINGEI JETLINK/ジェットリンクの民芸 (http://www.jetl.com/)
2012年10月21日
新作ライダースジャケット解説:デザイン編1

年に一度のお楽しみ、HEADGOONIE×JETLINK スペシャル仕様の革ジャンが完成しました。 JETLINKの限定カラーは、”ミッドナイトネイビー”です。 真っ黒ブラックは少しハード過ぎ、ルイスレザーの様な明るいターコイズブルーは目立ち過ぎ、そんな理由でブラックに近いネイビーを選びました。

【素材】 素材で使用した革は、長く着込む程に経年変化が楽しめる ”茶芯” (ちゃ・しん) 仕様となっています。 (※革の下地を茶色に染色することで、擦れた部分から茶色が覗く仕組み) 全てのZIPには 「WALDES社」 の別注品ZIPを使用。 シルエットは、飽きのこないシンプルな 「シングルライダース型」 を採用。 ...そして、ここが重要なポイントですが、今回も全ての作業工程を日本国内で行いました。 純国産、正真正銘 「MADE IN JAPAN」 の逸品をお楽しみください。

【シルエット】 こちらのBlogからも数回に分けて、ライダースJKTのディテールを解説させていただきます。 最初は、デザインについて。 シルエットに関しては、HEADGOONIE オオヤギさんと何度も試行錯誤しながら検討した結果、最終的には、至ってシンプルな 「シングルライダース型」 を採用しました。 デザインの際には、無駄なパーツ類やディテールをほとんど省略しています。 さらに JETLINK 型に関しては、フロントの切替ヨークデザインまでも省きました。(結果、一枚革になって原価がさらにかさみましたが) ここまでシンプルに徹した理由は、飽きがこないように、何年も長く着てもらえるようにと考えたためです。 ダブルのライダース型や、派手なカラーを選んだ場合、せっかく何十年と着れるようにこだわって作っても、そのデザイン自体に飽きてしまうという自分達の経験を基にして、自然とシンプルな意匠へと回帰した次第です。 革ジャンを売る側ではなく、着る人の気持ちを真剣に考えて作りました。
...ここまで書きましたが、JETLINK と HEADGOONIE ですので、ただシンプルなデザインだけでは終わりません。 ライダースジャケットの意匠に、各ブランドならではの ”とある仕掛け” を施しました (続く)
http://www.jetl.com/roki12_rider.html
待ちに待った映画 『エクスペンダブルズ2』 が公開! 熱い男たちの中に入って記念撮影。 KIZUNA!

この写真を撮ってたら映画の上映時間が過ぎて、まさかの入場拒否をされることに...また出直します。
2012年10月20日
バッサリと...
先日、行きつけの美容室にて...

バッサリといきました。

この大量の髪の毛を何かにリサイクルできたらいいのに。 気のせいか頭が寒い気がします。

10年来の専属で髪を切ってもらってるケンタ君と。 最初に出合った頃は高校生だったのが、いつの間にか美容店舗グループ約400人中でトップクラスのスタイリストになってました。 JETLINK も最初は趣味のお店でしたけど、今では割と普通のお店になりました。 今後もお互い頑張りましょう。

【予告】 年に一度のお楽しみアイテム、JETLINK×HEADGOONIE 新作レザーライダースジャケットが完成しました。 いよいよ、明日21日 (日) から JETLINK のサイトで受注オーダー受付が開始されます。 お楽しみにどうぞ。 http://www.jetl.com/

バッサリといきました。

この大量の髪の毛を何かにリサイクルできたらいいのに。 気のせいか頭が寒い気がします。

10年来の専属で髪を切ってもらってるケンタ君と。 最初に出合った頃は高校生だったのが、いつの間にか美容店舗グループ約400人中でトップクラスのスタイリストになってました。 JETLINK も最初は趣味のお店でしたけど、今では割と普通のお店になりました。 今後もお互い頑張りましょう。

【予告】 年に一度のお楽しみアイテム、JETLINK×HEADGOONIE 新作レザーライダースジャケットが完成しました。 いよいよ、明日21日 (日) から JETLINK のサイトで受注オーダー受付が開始されます。 お楽しみにどうぞ。 http://www.jetl.com/
2012年10月19日
小林よしのりチャンネル新番組 『よしりんに、きいてみよっ!』
「ニコニコ生放送」 にて毎週金曜日に放送中、 小林よしのりチャンネル新番組 『よしりんに、きいてみよっ!』 では、漫画家・小林よしのり先生 VS 作家・泉美木蘭 (いずみ・もくれん) さんが、毎回 ”脱原発” などをテーマにした対談・討論を繰り広げます。

番組進行役の作家・泉美木蘭さんとは、先日、イラストレーターで映画監督の和田誠さんとの飲み会で知り合った経緯があって、JETLINK が毎週の衣装を担当させていただくことになりました。

そして、第二回目の生放送の様子です。 JETLINK のアレックスTシャツ 着用の泉美木蘭さんに、小林よしりん先生が 『2001年 宇宙の旅』 の話をしている場面です。 大好きな漫画家よしりん先生と JETLINK のTシャツが並ぶ姿は、なんとも感慨深いものがあります。

『いろはにほう作』、『異能戦士』 に始まり、『おぼっちゃまくん』〜『ゴーマニズム宣言』、最近の作品では 『遅咲きじじい』 と、昔からのよしりんファンとしては、ぜひご本人にお会いしたいと思ってますが、過去にオウム信者からVXガスで襲われかけたり、現在でも様々な人たちに狙われてるらしく、かなりセキュリティーを固められてるとのこと。 せっかくの機会ですので、なんとかして収録に参加させていただくかたちでお会いしたいものです。 木蘭さんお願いします! 番組は、毎週金曜日21:00〜放送してますので、よかったらチェックしてみてください。
http://ch.nicovideo.jp/channel/yoshirin

番組進行役の作家・泉美木蘭さんとは、先日、イラストレーターで映画監督の和田誠さんとの飲み会で知り合った経緯があって、JETLINK が毎週の衣装を担当させていただくことになりました。

そして、第二回目の生放送の様子です。 JETLINK のアレックスTシャツ 着用の泉美木蘭さんに、小林よしりん先生が 『2001年 宇宙の旅』 の話をしている場面です。 大好きな漫画家よしりん先生と JETLINK のTシャツが並ぶ姿は、なんとも感慨深いものがあります。

『いろはにほう作』、『異能戦士』 に始まり、『おぼっちゃまくん』〜『ゴーマニズム宣言』、最近の作品では 『遅咲きじじい』 と、昔からのよしりんファンとしては、ぜひご本人にお会いしたいと思ってますが、過去にオウム信者からVXガスで襲われかけたり、現在でも様々な人たちに狙われてるらしく、かなりセキュリティーを固められてるとのこと。 せっかくの機会ですので、なんとかして収録に参加させていただくかたちでお会いしたいものです。 木蘭さんお願いします! 番組は、毎週金曜日21:00〜放送してますので、よかったらチェックしてみてください。
http://ch.nicovideo.jp/channel/yoshirin
2012年10月16日
速報: 新作ライダースジャケット、HEADGOONIEの本
年に一度のお楽しみ、新作ライダースジャケットの写真をいち早く公開です。 今回は、HEADGOONIE とのコラボモデルとなります。 JETLINK 版カラーは、黒に近い紺色 ”ミッドナイトネイビー” です。

長く着ても飽きがこないように、無駄なパーツ類、ディティールをほとんど排除して、飽くまでもシンプルなシルエットに徹しました。 さらに、着込んで経年変化をお楽しみいただけるように ”茶芯” 仕様 (革の下地を茶色に染めて、擦れた部分から茶色が覗く) となってますので、素材となる皮革の段階からオリジナルで製作しています。 ZIPは、人気の 「WALDES社」 に別注で作ってもらいました。 今週末から、受注受付開始となります。 お楽しみにどうぞ。

完成した革ジャンのサンプルを JETLINK まで届けて、ほっと一息ビールを飲んでる人です。 現在、HEADGOONIE オオヤギさんと一緒に、洋服以外でちょっと面白いことを計画しています。

前作からはや数年...年末くらいに HEADGOONIE オオヤギさんの 『Tシャツ本』 新刊が出るらしいです。 JETLINK ワタナベのインタビュー記事と、ワタナベ自身も漫画に登場する (!) らしいので、こちらもお楽しみにどうぞ。

長く着ても飽きがこないように、無駄なパーツ類、ディティールをほとんど排除して、飽くまでもシンプルなシルエットに徹しました。 さらに、着込んで経年変化をお楽しみいただけるように ”茶芯” 仕様 (革の下地を茶色に染めて、擦れた部分から茶色が覗く) となってますので、素材となる皮革の段階からオリジナルで製作しています。 ZIPは、人気の 「WALDES社」 に別注で作ってもらいました。 今週末から、受注受付開始となります。 お楽しみにどうぞ。

完成した革ジャンのサンプルを JETLINK まで届けて、ほっと一息ビールを飲んでる人です。 現在、HEADGOONIE オオヤギさんと一緒に、洋服以外でちょっと面白いことを計画しています。

前作からはや数年...年末くらいに HEADGOONIE オオヤギさんの 『Tシャツ本』 新刊が出るらしいです。 JETLINK ワタナベのインタビュー記事と、ワタナベ自身も漫画に登場する (!) らしいので、こちらもお楽しみにどうぞ。
2012年10月10日
「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」 のこけし絵ハガキ
現在、六本木の森タワーで開催中の 「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」 初日を観覧された方から、JETLINK 宛に素敵な絵ハガキが届きました。 こちらです、ドギャーーン! (JoJoっぽい効果音です)

荒木飛呂彦先生の描き下ろしの絵柄は、なんとこけし! クレイジー・ダイヤモンドに、キラー・クイーンなどジョジョシリーズに登場する代表的なスタンドもこけし化して混ざっています。 最初は、「なんでこけし?」 ...と思いましたが、荒木先生の出身は、こけしのメッカともいえる仙台でした。 現在、連載中の漫画 『ジョジョリオン』 の舞台になっているお馴染みの 「杜王町」 も、杜の都がモチーフなんですね。 最初の第一話から購読されてる方々にとっては、ジョジョブームが来た!なんて騒がれても、何を今更感が拭えませんが、せっかくの機会ですので、観覧されてみてはいかがでしょうか。
先日は、浅草橋駅を降りてすぐ、人気のタイ料理店 「パヤオ」 でランチしました。

こちらは、ランチメニューの 「ガパオ」 です。 バジルの風味に、タイ料理独特のスパイスが効いてますが、味が濃過ぎずにバランスの良い味付けでした。 タイ料理大好きです。

同じく、ランチメニューの 「ナンプラースープ麺」 (中華麺とフォーを選択可) 元はあっさり味ですが、ナンプラー、お酢、砂糖、ラー油で自分で好みの味に調節して食べれます。 濃い目の味付けが多いタイ料理店の中でも、比較的上品で好みの味でした。 JR総武線沿いですので、JETLINK ついでにぜひお立ち寄りください。 そして、 こちらの写真で着用の 「ドクの機関車柄ストール」 も今の季節にぴったりですよ...と、最後にちょっと宣伝も。 HEADGOONIE ”FLYING FUTURE TRAIN” Scarf http://www.jetl.com/hg11_train2.html

荒木飛呂彦先生の描き下ろしの絵柄は、なんとこけし! クレイジー・ダイヤモンドに、キラー・クイーンなどジョジョシリーズに登場する代表的なスタンドもこけし化して混ざっています。 最初は、「なんでこけし?」 ...と思いましたが、荒木先生の出身は、こけしのメッカともいえる仙台でした。 現在、連載中の漫画 『ジョジョリオン』 の舞台になっているお馴染みの 「杜王町」 も、杜の都がモチーフなんですね。 最初の第一話から購読されてる方々にとっては、ジョジョブームが来た!なんて騒がれても、何を今更感が拭えませんが、せっかくの機会ですので、観覧されてみてはいかがでしょうか。
先日は、浅草橋駅を降りてすぐ、人気のタイ料理店 「パヤオ」 でランチしました。

こちらは、ランチメニューの 「ガパオ」 です。 バジルの風味に、タイ料理独特のスパイスが効いてますが、味が濃過ぎずにバランスの良い味付けでした。 タイ料理大好きです。

同じく、ランチメニューの 「ナンプラースープ麺」 (中華麺とフォーを選択可) 元はあっさり味ですが、ナンプラー、お酢、砂糖、ラー油で自分で好みの味に調節して食べれます。 濃い目の味付けが多いタイ料理店の中でも、比較的上品で好みの味でした。 JR総武線沿いですので、JETLINK ついでにぜひお立ち寄りください。 そして、 こちらの写真で着用の 「ドクの機関車柄ストール」 も今の季節にぴったりですよ...と、最後にちょっと宣伝も。 HEADGOONIE ”FLYING FUTURE TRAIN” Scarf http://www.jetl.com/hg11_train2.html
2012年10月06日
手仕事(ミナペルホネン、安藤雅信、煤孫盛造、柚木沙弥郎)
再び、和菓子 「とらや」 東京ミッドタウン店の 「こけしと出会う展」 にて。
和菓子×こけしコラボの他にも素敵なアイテムが多数揃ってました。

ミナペルホネン (デザイン) ×安藤雅信 (製作) ×とらや (限定販売)
水面に移る月をイメージしたお皿です。

こちらも見るからに手間が掛かってそうな、岩手県の煤孫盛造さん× お団子コラボこけし。

青山の 「べにや民芸店」 にて。 染色工芸作家、柚木沙弥郎さんの 『型染ポスター集』 を購入。
15年くらい前の本が、新品 (デッドストック) で売られてました。

柚木沙弥郎さんが過去に製作された型染のポスターが多数掲載されています。
この時代だからこそ、アナログな手法で製作された作品が再び見直されることは必然であり、こけしを始めとした昨今の民芸ブームもそこから来てるのかもしれません。 僕がケイタイを手放した理由もそこから来てるのかもしれません。 (買いに行くのがメンドウなだけですけど)

こちらもアナログ、全て手作業で製作された一枚です。 秋の新作 ”STANLEY” 7分丈Tシャツが完成しました。 柔らかな 「ニット素材」 と、プロ職人によるシルクスクリーンの手刷り 「染込みプリント」 を施した7分丈Tシャツに、袖口からチラっと覗く 「HAL9000」 ワッペンが、さりげなく映画好きを主張します。
http://www.jetl.com/roki_stanley2.html

MINGEI JETLINK/ジェットリンクの民芸 (http://www.jetl.com/)
和菓子×こけしコラボの他にも素敵なアイテムが多数揃ってました。

ミナペルホネン (デザイン) ×安藤雅信 (製作) ×とらや (限定販売)
水面に移る月をイメージしたお皿です。

こちらも見るからに手間が掛かってそうな、岩手県の煤孫盛造さん× お団子コラボこけし。

青山の 「べにや民芸店」 にて。 染色工芸作家、柚木沙弥郎さんの 『型染ポスター集』 を購入。
15年くらい前の本が、新品 (デッドストック) で売られてました。

柚木沙弥郎さんが過去に製作された型染のポスターが多数掲載されています。
この時代だからこそ、アナログな手法で製作された作品が再び見直されることは必然であり、こけしを始めとした昨今の民芸ブームもそこから来てるのかもしれません。 僕がケイタイを手放した理由もそこから来てるのかもしれません。 (買いに行くのがメンドウなだけですけど)

こちらもアナログ、全て手作業で製作された一枚です。 秋の新作 ”STANLEY” 7分丈Tシャツが完成しました。 柔らかな 「ニット素材」 と、プロ職人によるシルクスクリーンの手刷り 「染込みプリント」 を施した7分丈Tシャツに、袖口からチラっと覗く 「HAL9000」 ワッペンが、さりげなく映画好きを主張します。
http://www.jetl.com/roki_stanley2.html

MINGEI JETLINK/ジェットリンクの民芸 (http://www.jetl.com/)
2012年10月02日
東京ミッドタウン 和菓子とらや 「こけしと出会う」 企画展
六本木にて、和菓子の老舗 「とらや」 東京ミッドタウン店のギャラリースペースで開催された 「こけしと出会う」 企画展の初日に行ってきました。 (開催期間は、10月2日〜12月17日まで)

会場では 「とらや」 さんの大正時代頃のお菓子の意匠 (デザイン) をモチーフにした、伝統こけし11系統 ・11種類が展示&販売されてます。 事前に 「虎屋」 さんに許可をいただいて掲載してますが、写真撮影は普通にOKっぽいです。

会場となった 「とらや」 さんのギャラリーは、思っていた以上に広いスペースでした。 さすが、ギロッポン! (←使ったことありません) こけしの他にも、とらやオリジナルの湯呑みや器、皿 (ミナペルホネン×安藤雅信) 、風呂敷など、魅力的なオリジナルアイテムが多数揃ってます。

鳴子旅行の際にご一緒した、甲斐みのりさんプロデュースの 「からからせんべい」 です。 ぱりっと割ると、かわいい手作りのミニこけしが一個出てきます。

こちらは、福島県の土湯系こけし工人、陣野原幸紀さん×とらやのお菓子柄 ”春の朝凪” こけし。 スイカ柄ではなくて、お菓子の柄です。

展示の一部です。 伝統こけし全11系統の紹介や、こけしの製作過程など、マニアから初心者の方まで幅広い層をターゲットにした充実の展示となってます。

岩手県の南部系こけし工人、煤孫盛造さんのお団子 ”御手洗” こけし。 元々の起源が子供のおしゃぶりだった、「キナキナ」 と呼ばれる木地玩具です。 会津喜多方市の雑系こけし工人、小椋千代五郎さんや、小椋甚四郎さんの古いこけしを彷彿させる意匠です。
今回の展示は、コンセプト、デザイン、販売方法など、理想的ともいえる企画展でした。 型破りなこけしのデザイン等々には賛否両論あるでしょうけど、廃れつつある伝統が生き残るためにはこの程度の刺激が必要なのかもしれません。 伝統的なデザイン云々に関しては、それぞれの判断や基準もあり、半世紀以上前から喧々諤々と続く論争が未だに終わらないことから考えても難しい問題であり、永遠の課題ともいえることですので、また別の機会にでも取り上げさせていただきたいと思います。 こちらのイベントの続きは実際に会場でお楽しみくださいということで、今回は全ての写真は掲載してません。 開催期間も12月までと長めですので、機会がありましたらぜひお出掛けください。 http://www.cochae.com/topics/1490/

MINGEI JETLINK/ジェットリンクの民芸 (http://www.jetl.com/)

会場では 「とらや」 さんの大正時代頃のお菓子の意匠 (デザイン) をモチーフにした、伝統こけし11系統 ・11種類が展示&販売されてます。 事前に 「虎屋」 さんに許可をいただいて掲載してますが、写真撮影は普通にOKっぽいです。

会場となった 「とらや」 さんのギャラリーは、思っていた以上に広いスペースでした。 さすが、ギロッポン! (←使ったことありません) こけしの他にも、とらやオリジナルの湯呑みや器、皿 (ミナペルホネン×安藤雅信) 、風呂敷など、魅力的なオリジナルアイテムが多数揃ってます。

鳴子旅行の際にご一緒した、甲斐みのりさんプロデュースの 「からからせんべい」 です。 ぱりっと割ると、かわいい手作りのミニこけしが一個出てきます。

こちらは、福島県の土湯系こけし工人、陣野原幸紀さん×とらやのお菓子柄 ”春の朝凪” こけし。 スイカ柄ではなくて、お菓子の柄です。

展示の一部です。 伝統こけし全11系統の紹介や、こけしの製作過程など、マニアから初心者の方まで幅広い層をターゲットにした充実の展示となってます。

岩手県の南部系こけし工人、煤孫盛造さんのお団子 ”御手洗” こけし。 元々の起源が子供のおしゃぶりだった、「キナキナ」 と呼ばれる木地玩具です。 会津喜多方市の雑系こけし工人、小椋千代五郎さんや、小椋甚四郎さんの古いこけしを彷彿させる意匠です。
今回の展示は、コンセプト、デザイン、販売方法など、理想的ともいえる企画展でした。 型破りなこけしのデザイン等々には賛否両論あるでしょうけど、廃れつつある伝統が生き残るためにはこの程度の刺激が必要なのかもしれません。 伝統的なデザイン云々に関しては、それぞれの判断や基準もあり、半世紀以上前から喧々諤々と続く論争が未だに終わらないことから考えても難しい問題であり、永遠の課題ともいえることですので、また別の機会にでも取り上げさせていただきたいと思います。 こちらのイベントの続きは実際に会場でお楽しみくださいということで、今回は全ての写真は掲載してません。 開催期間も12月までと長めですので、機会がありましたらぜひお出掛けください。 http://www.cochae.com/topics/1490/

MINGEI JETLINK/ジェットリンクの民芸 (http://www.jetl.com/)
2012年10月01日
小説 『シャイニング』 続編への期待と不安
スティーブン・キングが小説 『シャイニング』 の続編を執筆しているのは、皆さんご存知でしょうか?

”輝き” の能力を持った少年ダニーが成人した世界が物語の舞台。 病院でヒーラーとして働くダニーが、ヴァンパイア集団と戦うストーリーになるとのことです。 小説化の後には、映画化もほぼ確定ですので、今から楽しみです。 余談ですが、原作者スティーブン・キング監督版 『シャイニング』 はビミョーな出来でしたので、映画化の際は別の監督にお願いしたほうがベターかもしれません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000012-eiga-movi

映画 『シャイニング』 つながりということで、ほぼ売り切れて参考商品ですが、以前に製作したダニー少年をモチーフにしたTシャツです。 イラストでお世話になった D[di:] さんと親交の深い、映画 『CUBE』 のヴィンチェンゾ・ナタリ監督がモデルに務めていただきました。 父役ジャック・ニコルソンのポーズです。 個人的には、映画 『シャイニング』 続編は、キューブリック愛の強いナタリ監督にお願いしてほしいです。 同じく、映画 『ミラーズ』 のアレクサンドル・アジャ監督とか。 http://www.jetl.com/d_family1.html

シャイニングとは関係ありませんが、新宿で 「なんだかなー」 の阿藤快さんとバッタリお会いしました。 何かの間違いで 『シャイニング』 に登場しても違和感ないくらいの風貌と大きな体躯で 「せっかくなんだから、これ買ってけよー」 と、阿藤さんプロデュースの小魚の炒り子 (実は苦手) を買わされました。

”輝き” の能力を持った少年ダニーが成人した世界が物語の舞台。 病院でヒーラーとして働くダニーが、ヴァンパイア集団と戦うストーリーになるとのことです。 小説化の後には、映画化もほぼ確定ですので、今から楽しみです。 余談ですが、原作者スティーブン・キング監督版 『シャイニング』 はビミョーな出来でしたので、映画化の際は別の監督にお願いしたほうがベターかもしれません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000012-eiga-movi

映画 『シャイニング』 つながりということで、ほぼ売り切れて参考商品ですが、以前に製作したダニー少年をモチーフにしたTシャツです。 イラストでお世話になった D[di:] さんと親交の深い、映画 『CUBE』 のヴィンチェンゾ・ナタリ監督がモデルに務めていただきました。 父役ジャック・ニコルソンのポーズです。 個人的には、映画 『シャイニング』 続編は、キューブリック愛の強いナタリ監督にお願いしてほしいです。 同じく、映画 『ミラーズ』 のアレクサンドル・アジャ監督とか。 http://www.jetl.com/d_family1.html

シャイニングとは関係ありませんが、新宿で 「なんだかなー」 の阿藤快さんとバッタリお会いしました。 何かの間違いで 『シャイニング』 に登場しても違和感ないくらいの風貌と大きな体躯で 「せっかくなんだから、これ買ってけよー」 と、阿藤さんプロデュースの小魚の炒り子 (実は苦手) を買わされました。