2010年10月
2010年10月31日
浅草の喫茶店 「アンヂェラス」
(続き) かっぱ橋で買物を終え、再び浅草方面にキコキコと自転車を走らせました。
オレンジ通り沿いにある、大正風レトロな外観の喫茶店 「アンヂェラス」 で小休憩。

かの小説家、池波正太郎先生も足繁く通った老舗だそうです。
コーヒーに梅酒と梅が入った 「梅ダッチコーヒー」 がこちらの名物メニューです。
自分はコーヒーアレルギーのため、お試し出来ませんでした。残念。

店名と同じロールケーキの 「アンヂェラス」 と 「フルーツポンチ」 を注文。
人生初ポンチです。色とりどりのゼリーが綺麗で、さっぱりしてて美味しかったです。

こちらは、ホットケーキが美味しいので有名な喫茶店 「天国」。
店内に入ろうとしたら、突然電気が消えました。 閉店...またリベンジします。

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!
オレンジ通り沿いにある、大正風レトロな外観の喫茶店 「アンヂェラス」 で小休憩。

かの小説家、池波正太郎先生も足繁く通った老舗だそうです。
コーヒーに梅酒と梅が入った 「梅ダッチコーヒー」 がこちらの名物メニューです。
自分はコーヒーアレルギーのため、お試し出来ませんでした。残念。

店名と同じロールケーキの 「アンヂェラス」 と 「フルーツポンチ」 を注文。
人生初ポンチです。色とりどりのゼリーが綺麗で、さっぱりしてて美味しかったです。

こちらは、ホットケーキが美味しいので有名な喫茶店 「天国」。
店内に入ろうとしたら、突然電気が消えました。 閉店...またリベンジします。

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!
2010年10月30日
2010年10月29日
浅草 「亀十」 のどら焼き
「LOVE!下町」 ということで、昨日は、久々に浅草まで遊びに行ってきました。
JETLINK 最寄の京成線 「国府台駅」 から電車で20分くらいの近場です。

浅草駅から出ると、現在建設中のスカイツリーと、ビールの泡のオブジェが目に入ります。
(※こちらは、ビールの泡ではなくて、炎をモチーフとしたオブジェだそうです)

浅草に着いたらまず最初に行くのが、こちらの和菓子屋さん 「亀十」 。
店内は、いつも沢山のお客さんでごった返しており、店員さんは毎回ややキレ気味。

以前にも紹介しましたが、こちらのお店 「亀十」 の名物 「どら焼き」 です。
今回も家に着くまで待ちきれずに、その場で食べてしまいました。
皮の生地は柔らかくて、中の餡子がとろ〜り〜。 美味しい! (続く)

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!
JETLINK 最寄の京成線 「国府台駅」 から電車で20分くらいの近場です。

浅草駅から出ると、現在建設中のスカイツリーと、ビールの泡のオブジェが目に入ります。
(※こちらは、ビールの泡ではなくて、炎をモチーフとしたオブジェだそうです)

浅草に着いたらまず最初に行くのが、こちらの和菓子屋さん 「亀十」 。
店内は、いつも沢山のお客さんでごった返しており、店員さんは毎回ややキレ気味。

以前にも紹介しましたが、こちらのお店 「亀十」 の名物 「どら焼き」 です。
今回も家に着くまで待ちきれずに、その場で食べてしまいました。
皮の生地は柔らかくて、中の餡子がとろ〜り〜。 美味しい! (続く)

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!
2010年10月25日
D[di:] × FOSTEX ヘッドフォン
前回の記事で紹介した iPhone カバーに引き続き、アーティスト D[di:] (ディー) さんが
パッケージ&カラーリングデザインした FOSTEX 社のヘッドフォンが発売になります。

11月1日にリリース。 動物モチーフがかわいいですね。 これも買わないと。
http://getnews.jp/archives/81813

D[di:] さんとの傑作コラボ ”TWINS” Tee は、現在ある在庫で販売終了です。
お早めのご注文をどうぞ。
http://www.jetl.com/d_twins1.html

同じく ”THE FAMILY” シリーズ、トリニティTee が再入荷です。
サイズをお探しだった方は、この機会にどうぞ。
http://www.jetl.com/d_family2.html
パッケージ&カラーリングデザインした FOSTEX 社のヘッドフォンが発売になります。

11月1日にリリース。 動物モチーフがかわいいですね。 これも買わないと。
http://getnews.jp/archives/81813

D[di:] さんとの傑作コラボ ”TWINS” Tee は、現在ある在庫で販売終了です。
お早めのご注文をどうぞ。
http://www.jetl.com/d_twins1.html

同じく ”THE FAMILY” シリーズ、トリニティTee が再入荷です。
サイズをお探しだった方は、この機会にどうぞ。
http://www.jetl.com/d_family2.html
2010年10月24日
D[di:] iPhone カバー


以前にアーティストの D[di:] さんと作った キューブリック Tee & 双子 Tee のデザインが
iPhone のケースになりました。 皆さん愛用の一台にもカチっとはめてみてください。
http://bit.ly/8Zl0PA
2010年10月17日
2010年10月16日
夜の谷中ぎんざ、インド料理 「ダージリン」 (日暮里)
秋葉原から日暮里に移動。 駅を降りてすぐの商店街、夜の 「谷中ぎんざ」 です。

いつも夜になると入り口の石段 「夕焼けだんだん」 で 「ニャンコ会議」 が開催されますが、
この日は道路の工事中のため、二匹しか会えませんでした。 残念。

谷中銀座の入り口にある、インドカレー屋さん 「ダージリン」 でお茶しました。
名物のラッシーを注文。 初めて頼んだ時は、その大きさにびっくりしました。
濃厚なヨーグルトのつぶつぶが入っており、量が多いですが美味しいので普通に飲めます。
キラキラしたインドの装飾品が沢山飾られている店内は、素敵な雰囲気を出しています。

食事の時は注文しないであろう、ドライフルーツ&ナッツの入った 「カブリナン」 をオーダー。
焼きたての熱々は、ナッツが香ばしくて、デザート感覚で食べれます。

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!

いつも夜になると入り口の石段 「夕焼けだんだん」 で 「ニャンコ会議」 が開催されますが、
この日は道路の工事中のため、二匹しか会えませんでした。 残念。

谷中銀座の入り口にある、インドカレー屋さん 「ダージリン」 でお茶しました。
名物のラッシーを注文。 初めて頼んだ時は、その大きさにびっくりしました。
濃厚なヨーグルトのつぶつぶが入っており、量が多いですが美味しいので普通に飲めます。
キラキラしたインドの装飾品が沢山飾られている店内は、素敵な雰囲気を出しています。

食事の時は注文しないであろう、ドライフルーツ&ナッツの入った 「カブリナン」 をオーダー。
焼きたての熱々は、ナッツが香ばしくて、デザート感覚で食べれます。

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!
2010年10月15日
秋葉原のカレー屋さん 「ベンガル」
昨日の夕食は、秋葉原のカレー屋さん 「ベンガル」 で食事しました。
昭和49年に創業した老舗のお店だそうです。

表の看板 「純インド風」 の 「風」 の字がちょっと気になりましたけど(笑)
(※創業当時の看板のデザインをそのまま使ってるそうです)

定番のビーフカレーを注文しました。 大きくて柔らかい牛肉がごろっと入ってます。
「インド風」 だけにインドカレーというよりも、あっさり系の欧風カレーかな?
お店のメニューも、カレーの豆知識に、お店の歴史など面白い読み物になってました。
店内の内装に装飾小物も綺麗にまとまっていて、雰囲気の良いお店でした。

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!
昭和49年に創業した老舗のお店だそうです。

表の看板 「純インド風」 の 「風」 の字がちょっと気になりましたけど(笑)
(※創業当時の看板のデザインをそのまま使ってるそうです)

定番のビーフカレーを注文しました。 大きくて柔らかい牛肉がごろっと入ってます。
「インド風」 だけにインドカレーというよりも、あっさり系の欧風カレーかな?
お店のメニューも、カレーの豆知識に、お店の歴史など面白い読み物になってました。
店内の内装に装飾小物も綺麗にまとまっていて、雰囲気の良いお店でした。

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!
2010年10月13日
新 ”1984” パーカー
昼間の気温はまだまだ暑かったりしますが、外の風景はすっかり秋めいてきましたね。

本日は、バイカー魂溢れる VANSON の革パンを履いて、自転車で出勤です。
スニーカーは、コンバースの Kids 恐竜モデル (28cm) 。

好評いただいております、ジョージ・オーウェルの近未来SF小説 『1984年』 をテーマにした
”1984” Big Brother パーカー (http://www.jetl.com/roki_1984a.html) ですが、
現在、別バージョンを製作中です。 それ用のバッジも色違いでデザインしました。
来月中にリリースの予定です。 お楽しみに。

本日は、バイカー魂溢れる VANSON の革パンを履いて、自転車で出勤です。
スニーカーは、コンバースの Kids 恐竜モデル (28cm) 。

好評いただいております、ジョージ・オーウェルの近未来SF小説 『1984年』 をテーマにした
”1984” Big Brother パーカー (http://www.jetl.com/roki_1984a.html) ですが、
現在、別バージョンを製作中です。 それ用のバッジも色違いでデザインしました。
来月中にリリースの予定です。 お楽しみに。
2010年10月12日
新米'10、洋食 「三好弥」 (池尻)
家から外に出たら、先日まで満開だったキンモクセイの花がすっかり萎んでました。
毎日いい匂いをありがとう。花の命は儚い故に、感謝の気持ちが自然と湧いてきます。
自分の周りの人たちに対しても常にそうありたいと思いました。

新潟の実家から届いた新米 (+発芽玄米) のご飯が炊けました!
いい香り! 母が初めて漬けたでっかい梅干と一緒にいただきました。

先日、池尻に行った時にたまたま見つけた洋食屋さん 「三好弥」 (みよしや)。

沢山あるメニューの中から、こちらの洋食セットを注文。
チーズチキンカツに、ナポリタン、何だか懐かしくてとっても美味しい!
カレーとかハンバーグとか、昔から子供が好きそうな食べ物が好きなんです。
調べてみたところ、中野に錦糸町、日暮里など、いろんな場所にあるんですね。
皆さんのお近くにもありますか?

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!
毎日いい匂いをありがとう。花の命は儚い故に、感謝の気持ちが自然と湧いてきます。
自分の周りの人たちに対しても常にそうありたいと思いました。

新潟の実家から届いた新米 (+発芽玄米) のご飯が炊けました!
いい香り! 母が初めて漬けたでっかい梅干と一緒にいただきました。

先日、池尻に行った時にたまたま見つけた洋食屋さん 「三好弥」 (みよしや)。

沢山あるメニューの中から、こちらの洋食セットを注文。
チーズチキンカツに、ナポリタン、何だか懐かしくてとっても美味しい!
カレーとかハンバーグとか、昔から子供が好きそうな食べ物が好きなんです。
調べてみたところ、中野に錦糸町、日暮里など、いろんな場所にあるんですね。
皆さんのお近くにもありますか?

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!
2010年10月10日
京成線 「立石駅」 で途中下車(2)
前回に引き続き、京成線 「立石駅」 に途中下車の旅です。

歩き疲れて、そろそろお腹が減ってきた頃に、何やら気になるお店を発見しました。
串揚げ&立ち飲み屋さん 「毘利軒」 (びりけん) 。
「串揚げ」 (揚げ物全般) なんて、普段胃弱な自分には縁遠い食べ物だと思ってましたが、
なぜだか不思議と惹かれるものがあり、郷に入ったら精神で入店してみました。

豚の紅生姜巻き、さんま、きす、厚切りレンコン、たまねぎ、さつまいも、うずら卵、など豊富なメニュー。
熱々の揚げたては、想像してた以上に美味い!そして安い!このまま何本でもいけそうです。
沢山食べたにも係わらず、不思議なことにこの日は全く胃がもたれませんでした。

そして最後は、「トマトラーメン」 が名物の中華料理屋さんでシメです。
トマトってことで、さっぱり系を想像してましたが、かなり濃厚なスープにびっくり。
基本の中華味にイタリアンっぽいアレンジが効いてて、これはこれで美味しかったです。
「また近いうちに来たい!」 と思わせる素敵な町をまたひとつ見つけることができました。

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!

歩き疲れて、そろそろお腹が減ってきた頃に、何やら気になるお店を発見しました。
串揚げ&立ち飲み屋さん 「毘利軒」 (びりけん) 。
「串揚げ」 (揚げ物全般) なんて、普段胃弱な自分には縁遠い食べ物だと思ってましたが、
なぜだか不思議と惹かれるものがあり、郷に入ったら精神で入店してみました。

豚の紅生姜巻き、さんま、きす、厚切りレンコン、たまねぎ、さつまいも、うずら卵、など豊富なメニュー。
熱々の揚げたては、想像してた以上に美味い!そして安い!このまま何本でもいけそうです。
沢山食べたにも係わらず、不思議なことにこの日は全く胃がもたれませんでした。

そして最後は、「トマトラーメン」 が名物の中華料理屋さんでシメです。
トマトってことで、さっぱり系を想像してましたが、かなり濃厚なスープにびっくり。
基本の中華味にイタリアンっぽいアレンジが効いてて、これはこれで美味しかったです。
「また近いうちに来たい!」 と思わせる素敵な町をまたひとつ見つけることができました。

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!
2010年10月09日
京成線 「立石駅」 で途中下車(1)
前から気になってた下町 「立石」 (たていし) で、ふらっと途中下車してみました。

JETLINK のある京成線 「国府台駅」 から片道10分くらいの近場です。

駅を降りた途端、右にも左にも懐かしい雰囲気の商店街が延々と続いてました。
写真は 「立石仲見世」 商店街。 ただ歩いてるだけでもワクワクして楽しい。

「安い うまい 焼肉屋台」 。 商店街には、ちょっと怪しいけど気になるお店が沢山...
地元の人以外には、入店するのにけっこう勇気が入りそうです。

商店街を進んでいくと、怪し過ぎる路地を発見。 さらにテンションが上昇しました。
懐かしい昭和の風景を色濃く残した場所ですね。 想像以上にキング・オブ・下町でした。 (続く)

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!

JETLINK のある京成線 「国府台駅」 から片道10分くらいの近場です。

駅を降りた途端、右にも左にも懐かしい雰囲気の商店街が延々と続いてました。
写真は 「立石仲見世」 商店街。 ただ歩いてるだけでもワクワクして楽しい。

「安い うまい 焼肉屋台」 。 商店街には、ちょっと怪しいけど気になるお店が沢山...
地元の人以外には、入店するのにけっこう勇気が入りそうです。

商店街を進んでいくと、怪し過ぎる路地を発見。 さらにテンションが上昇しました。
懐かしい昭和の風景を色濃く残した場所ですね。 想像以上にキング・オブ・下町でした。 (続く)

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!
2010年10月08日
TSUTAYA 発掘良品 『赤い影』
TSUTAYA が新しく展開している 「発掘良品」 のコーナー、皆さん既にチェックされましたでしょうか?
通常のレンタル店は見つからない、隠れた名作、掘り出し物の映画タイトルがズラーっと揃ってます。
「面白くなかったら返金します」 キャンペーンなども同時に展開しており、その自信の程が伺えますね。
早速 『カプリコン・1』 、 『続・荒野の用心棒』 、 『アンドロメダ』 、 『赤い影』 をレンタルしてみました。
最初にその中の一本、ニコラス・ローグ監督の映画 『赤い影』 (原題 『Don't Look Now』 1973年) を鑑賞。
叙情的なホラー映画とでも表現したらよいのでしょうか、ヒッチコックの 『めまい』 を髣髴させるような
美しい世界観に酔いしれました。 後に 『鳥』 、 『レベッカ』 と同じ原作者と知って、なるほど納得。
主演ドナルド・サザーランド (ジャック・バウアーの父) とジュリー・クリスティーのラブシーンも素晴らしい。
作中で 「赤い色」 を強調してる部分とか、 『シックス・センス』 を始めとするシャマラン監督の作品は、
ストーリー及び、ビジュアルなど、明らかに影響を受けてると思われます。
(本人は否定してますが 『ヴィレッジ』 は、ロジャー・コーマン監督 『恐怖の獣人』 のまんまサンプリングです)
こちらの映画 『赤い影』 、日本での劇場公開は1983年でしたが、1973年のイギリスでの公開時は
『ウィッカーマン』 との2本立てだったそうです。 なんとも豪華で華麗な組み合わせでしょうか。

現在DVDは、どちらも廃盤になってます。 こちらは、2008年に 「ユニバーサル・ザ・ベスト」 として
販売された『ウィッカーマン』のDVDです。 そんな事態もあろうかと発売時に複数購入しておきました。
残念ながら同シリーズでリリースされた 『赤い影』 は買い逃してしまいましたけど。
現在 『赤い影』 は、ハリウッドでリメイクの話が進行中とのことです。
ニコラス・ケイジが主演した 『ウィッカーマン』 リメイク版の評判は芳しくなかったようでけど。
喜怒哀楽が全て同じ表情という彼の演技はけっこう好きだったりします。
オリジナル版 『ウィッカーマン』 ロビン・ハーディー監督の新作 『Wicker Tree』 のトレーラーです。
『ウィッカーマン』 の続編とも、そうでもないとも噂されてますが、真相は如何に?
前作に引き続き、ドラキュラ俳優ことクリストファー・リーも出演するそうです。

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!
通常のレンタル店は見つからない、隠れた名作、掘り出し物の映画タイトルがズラーっと揃ってます。
「面白くなかったら返金します」 キャンペーンなども同時に展開しており、その自信の程が伺えますね。
早速 『カプリコン・1』 、 『続・荒野の用心棒』 、 『アンドロメダ』 、 『赤い影』 をレンタルしてみました。
最初にその中の一本、ニコラス・ローグ監督の映画 『赤い影』 (原題 『Don't Look Now』 1973年) を鑑賞。
叙情的なホラー映画とでも表現したらよいのでしょうか、ヒッチコックの 『めまい』 を髣髴させるような
美しい世界観に酔いしれました。 後に 『鳥』 、 『レベッカ』 と同じ原作者と知って、なるほど納得。
主演ドナルド・サザーランド (ジャック・バウアーの父) とジュリー・クリスティーのラブシーンも素晴らしい。
作中で 「赤い色」 を強調してる部分とか、 『シックス・センス』 を始めとするシャマラン監督の作品は、
ストーリー及び、ビジュアルなど、明らかに影響を受けてると思われます。
(本人は否定してますが 『ヴィレッジ』 は、ロジャー・コーマン監督 『恐怖の獣人』 のまんまサンプリングです)
こちらの映画 『赤い影』 、日本での劇場公開は1983年でしたが、1973年のイギリスでの公開時は
『ウィッカーマン』 との2本立てだったそうです。 なんとも豪華で華麗な組み合わせでしょうか。

現在DVDは、どちらも廃盤になってます。 こちらは、2008年に 「ユニバーサル・ザ・ベスト」 として
販売された『ウィッカーマン』のDVDです。 そんな事態もあろうかと発売時に複数購入しておきました。
残念ながら同シリーズでリリースされた 『赤い影』 は買い逃してしまいましたけど。
現在 『赤い影』 は、ハリウッドでリメイクの話が進行中とのことです。
ニコラス・ケイジが主演した 『ウィッカーマン』 リメイク版の評判は芳しくなかったようでけど。
喜怒哀楽が全て同じ表情という彼の演技はけっこう好きだったりします。
オリジナル版 『ウィッカーマン』 ロビン・ハーディー監督の新作 『Wicker Tree』 のトレーラーです。
『ウィッカーマン』 の続編とも、そうでもないとも噂されてますが、真相は如何に?
前作に引き続き、ドラキュラ俳優ことクリストファー・リーも出演するそうです。

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!
2010年10月06日
”THE THING” ウォレットSETのパッケージが完成!

新作 ”THE THING” ウォレット (財布) のパッケージ用ステッカーが上がってきました。
デザインをシール用紙に印刷してシートを作り、その後一枚ずつ手作業でカットします。

ゲッターロボのように、1号 (本体) 、2号 (チェーン) 、3号 (バッジ) を合体させて完成。
こちらを特製のランチBOXに入れて、皆さんの元へお届けします。 お楽しみに。
http://www.jetl.com/roki_wallet1.html
2010年10月04日
錦糸町 「陳麻家」 、ヤマザキパン本店 「まるごとイチゴバナナ」

錦糸町のヨドバシカメラで買い物ついでに、夕食は 「陳麻家」 で食べました。
麻婆豆腐に、坦々麺に、サムギョプサルに、とにかく安いのでいっぱい注文し過ぎました。
なぜだか、無性に辛いものが食べたくなる日ってありますよね。

市川駅前の 「山崎パン本店」 で限定販売されていた 「まるごとイチゴバナナ」 を購入。
その場で作ってるそうなので期待して食べてみましたが...至って普通の味でした。
昔ながらのクリームを使用しており、毎回一本食べすると胃にもたれて後悔しますが、
年に2回くらいは無性に食べたくなる...そんな不思議な魅力のまるごとバナナです。
古くは 「堂島ロール」 や、最近ではローソンとか、セブンイレブンのロールケーキにも
使われてる、「さっぱりしたとろけるクリーム」 を使ってほしいところです。
(同じお店で売られているロールケーキや、市川名物 「真間の月」 は、さっぱりクリームでした)

↑人気ブログランキング登録中です。 一日ワンクリックお願いします!